築地・波除神社は、江戸初期に創建。一面の海だった築地周辺を埋め立てる工事の際、波に襲われて困難を極めた。一夜、海面に光る稲荷大神の御神体を見つけて現在の地に社殿を作ったところ、それ以降、ピタリと波が収まって無事に工事が終わったことから、波除稲荷様の名を得た。高さ約2.4メートルの大獅子は、厄除や災難除の象徴として多くの参拝客が訪れる。
空風や獅子の大きな鼻の孔 三 寸
なずなさん、皆様、今年は格別お世話になりました、よいお年をお迎え下さい。 |
なずな 2022年12月30日(金) 22:41
| [修正] |
ゆちゃん、こんばんは
厄除や災難除の象徴の大獅子に見守られて災難が 降りかからないことを祈りましょう。 写真を大きくして願い事お祈りしました。 ゆちゃん、いろいろ投稿してくださりありがとうございました。 そして素敵なはがき嬉しかったです。 よいお年をおむかえください。三寸さんにもよろしくお伝えくださいね。 素敵な俳句楽しませていただいています。 |
|