| 山・川・公園/ ウォーキング/ ぶらり探訪/ 海岸/ ダイヤモンド富士/ 園芸種/ 家庭菜園/ オープンガーデン/ 神奈川県花めぐり/ 野草/ 水辺の鳥/ 山野の鳥/ カワセミ/ 生き物/ 三浦七福神 / トップページ | 
| 
           | 
|  これより前(
               最新/
               2015/
               2014/
               2013/
               2012/
               2011/
               2010/
               2009/
               2008/
               2007/
               2006/
               2005/
               2004/
               2003/
               2002/
               2001/
               2000/
               1999/) | 
| 2024年11月11日 | 
| 
                         ツルギキョウ:沢山池
                         
                         | 
| 神奈川県では絶滅危惧種に指定されてます | 
| 撮影日:2023年7月8日 | 
| 
                         スズサイコ(花):衣笠山公園 | 
| 神奈川県では絶滅危惧種に指定されてます | 
| 2023年7月8日 | 
| 
                         マヤラン:衣笠山公園 | 
| 撮影日:2023年2月13日 | 
| 
                         イヌノフグリ:庭 | 
| 撮影日:2022年5月5日 | 
| 
                        キンラン:富浦公園
                        
                         | 
| 撮影日:2021年12月3日 | 
| ☆☆☆
                  | 
|   | 
| 2021年11月12日 | 
| 
              クロヤツシロラン:沢山池
              // | 
| 2021年9月8日 | 
| 
              ツルギキョウ:沢山池
              // | 
| 2021年3月23日撮影 | 
| 
              イヌノフグリ:庭
              //
              
              | 
| ナズナ:林町内//2021/02/10// | 
| 野草を探しに近所を散歩に行きました。富士山がきれいでしたので「ナズナ」と一緒に撮りました。 私の住んでる町のあちこちから富士山が見えます。 | 
|  | 
| 2020年7月28日撮影 | 
| 
                     ハマユウ:天神島 | ☆☆☆ | 
|   | 
| 撮影日:2019年7月1日 | 
| 神奈川県では絶滅危惧TB類に指定されてます | 
| 
                スズサイコ:衣笠山公園 | 
| 2018年9月10日撮影 | 
| 
                     マヤラン:衣笠山公園 | ☆☆☆ | 
| 
兵庫県摩耶山で発見されて、この名前がつけられたそうです。
 腐生植物/ 夏に土中から花茎をのばして、直径3〜5cmの花をつけます | 
|   | 
| 2018年7月21日撮影 | 
| 
ハマユウ:天神島 | ★☆☆
                  | 
| 
花が木綿(ゆう)のように白く垂れるのでその名前があります。
  葉が厚くオモト(万年青)に似ているので ハマオモト(浜万年青)とも呼ばれます。 | 
|   | 
| 2018年4月11日 | 
| クマガイソウ:衣笠山公園 | ★☆☆
                  | 
| 
                     袋状の唇弁を源平一谷の戦いで | 
|   | 
| 2018年6月30日(248****) | 
|                      
明治39年長崎で田代善太郎が発見したのでこの名が付いた | 
| タシロラン:水辺公園 | ☆☆☆
                  | 
|   | 
| 細い花柄の先につりさがって咲く花の姿を釣船にたとえたもの。(2016/11/16:掲載) | 
|   | 
| // ミズキンバイ | 
| 水中に生え黄金色の花がキンポウゲ科のキンバイソウに 似ていることからつけられた。 絶滅危惧種(神奈川県)に指定されてます | 
|   | 
| 
 | 
| 2016/05/15 (203****)// ヒツジグサ | 
| 
 | 夜、花を閉じることからこの名がつきました。観賞用に池などに植えられ、赤や 黄色のものは改良された外国種です。 また、ヒツジグサの由来はこの花の咲く時間からついたものと考えられます。 未(ひつじ)とは昔の時刻の呼び名で現在では午後2時をさします。 絶滅危惧種 | 
| 2016/04/17// クマガイソウ | 
| 
 | |
| 
 | 
| 2016/03/26// イヌノフグリ | 
| 
 | 絶滅種 | 
