山・川・公園/ ウォーキング/ ぶらり探訪/ 海岸/ ダイヤモンド富士/ 園芸種/ 家庭菜園/ オープンガーデン/ 神奈川県花めぐり/ 野草/ 水辺の鳥/ 山野の鳥/ カワセミ/ 生き物/ 三浦七福神 / トップページ |
|
沢山池
(2022/02/03:撮影) |
□ いままでの鳥の更新記録// □ |
撮影日:2023年3月11日 |
|
20230311 コゲラ//沢山池 ![]() |
撮影日:2023年3月8日 |
昨日鳥友さんのブログでハシビロガモの写真を見て今日水辺公園に行って来ました。 |
2023/03/08:ハシビロガモ//光の丘水辺公園 |
★☆☆ |
![]() |
20230308 ハシビロガモ//光の丘水辺公園 ![]() |
20230308 ハシビロガモ//光の丘水辺公園 ![]() |
撮影日:2023年3月7日 |
午前10時30分頃沢山池につきました。 池の横の木にノスリが一羽止まっていました。上の方の大きな杉の木にも一羽止まっていました。 ここで見たのはこれだけで、ウグイスのさえずりは聞くことが出来ました。 帰る途中荻野川でコガモに会えました。 |
20230307 ノスリ//沢山池 ![]() |
20230307 コガモ//沢山池 ![]() |
撮影日:2023年3月4日 |
午前中長井漁港周辺を回りましたが鳥と言えばカワウだけ海を眺めても何もいなくて 富浦公園に移動しました。 ここにはオオバンがあちこちに全部で30数羽はいたと思います。それにヒドリガモも20羽ほど にぎやかでしたが他の鳥は見当たりませんでした。 |
2023/03/05:オオバン//富浦公園 |
☆☆☆ |
![]() |
2023/03/05:ヒドリガモ//富浦公園 |
☆☆☆ |
![]() |
撮影日:2023年2月27日 |
庭の豊後梅が咲き始めメジロが来ました。 |
20230227 メジロ//庭 ![]() |
撮影日:2023年2月20日 |
今日は晴れの予報でしたが、午前中は雲が多く河津桜のお花見はあきらめて沢山池に行きました。 |
20230220 アカハラ//沢山池 ![]() |
20230220 アカハラ//沢山池 ![]() |
20230220 コガモ//沢山池 ![]() |
20230220 カイツブリ//沢山池 ![]() |
20230220 ジョウビタキ//オープンガーデン ![]() |
20230220 ホオジロ//オープンガーデン ![]() |
撮影日:2023年2月18日 |
午前中10時30分頃長井漁港につきました。漁港にはクロサギとユリカモメ、ハクセキレイ、イソヒヨドリがいました。 |
2023/02/18:キョウジョシギ//長井県営住宅前 |
☆☆☆ |
![]() |
2023/02/18:ウミアイサ//長井県営住宅前 |
☆☆☆ |
![]() |
20230218 ウミアイサ//長井県営住宅前 ![]() |
20230218 ウミアイサ//長井県営住宅前 ![]() |
20230218 クロサギ//長井漁港 ![]() |
20230218 ハクセキレイ//長井漁港 ![]() |
20230218 ユリカモメ//長井漁港 ![]() |
20230218 イソヒヨドリ//長井漁港 ![]() |
20230218 ヒメウ//長井県営住宅前 ![]() |
撮影日:2023年2月16日 |
朝からよく晴れて気持ちのいい青空に恵まれました。気温は低かったのですが、青空に誘われて三浦海岸方面に行きました。 |
2023/02/16:メジロ//オープンガーデン |
★★☆ |
![]() |
20230216 メジロ//オープンガーデン ![]() |
2023/02/16:ミユビシギ//北下浦漁港 |
☆☆☆ |
![]() |
20230216 ミユビシギ//北下浦漁港 ![]() |
2023/02/16:シロチドリ//三浦海岸 |
☆☆☆ |
![]() |
20230216 シロチドリ//三浦海岸 ![]() |
20230216 ノスリ//くつわ堰周辺 ![]() |
20230216 ジョウビタキ//オープンガーデン ![]() |
20230216 ツグミ//くつわ堰周辺 ![]() |
20230216 セグロカモメ//北下浦漁港 ![]() |
撮影日:2023年2月9日 |
朝10時過ぎに沢山池に着きました。池にはキンクロハジロとカルガモがいましたが池の水が浅くて水鳥の種類も数も少ないです。 |
20230209 モズ//沢山池 ![]() |
20230209 ジョウビタキ//沢山池 ![]() |
20230209 キセキレイ//沢山池 ![]() |
20230209 キンクロハジロ//沢山池 ![]() |
20230209 チョウゲンボウ//荻野川周辺 ![]() |
撮影日:2023年2月8日 |
くりはま花の国にイカルにあいに行きました。曇っていたのですが、枝かぶりですがなんとか 撮れました。鳥友さん達とも会えて楽しいひとときでした。 帰り際にガビチョウとカワラヒワに会えました。 |
20230208 イカル//久里浜花の国 ![]() |
20230208 ガビチョウ//久里浜花の国 ![]() |
20230208 カワラヒワ//久里浜花の国 ![]() |
撮影日:2023年2月7日 |
今日も11時頃沢山池につきました。行く途中に荻野川沿いでツグミとイソヒヨドリに会えました。 |
20230207 モズ//沢山池 ![]() |
20230207 ホオジロ//沢山池 ![]() |
20230207 ツグミ//荻野川 ![]() |
20230207 イソヒヨドリ//荻野川 ![]() |
撮影日:2023年2月6日 |
午前11時過ぎに沢山池に着き野鳥探しをしました。最初は電線に止まっているモズ、少し歩いてるとアオジが数羽茂みから飛び出してきたので1羽に絞って撮影しました。 |
20230206 モズ//沢山池 ![]() |
20230206 アオジ//沢山池 ![]() |
20230206 キセキレイ//沢山池 ![]() |
撮影日:2023年2月5日 |
午前中長井県営住宅前でカンムリカイツブリ、ヒメウ、ハクセキレイ、イソヒヨドリ、イソシギに会えました。 |
2023/02/05:カンムリカイツブリ//長井県営住宅前 |
☆☆☆ |
![]() |
20230205 イソシギ//長井県営住宅前 ![]() |
20230205 イソヒヨドリ//長井県営住宅前 ![]() |
20230205 ヒメウ//長井県営住宅前 ![]() |
20230205 ハクセキレイ//長井県営住宅前 ![]() |
20230205 ジョウビタキ//オープンガーデン ![]() |
撮影日:2023年2月2日 |
|
20230202 アオジ//沢山池 ![]() |
20230202 カワラヒワ//沢山池 ![]() |
20230202 カシラダカ//沢山池 ![]() |
撮影日:2023年1月29日 |
久しぶりに斉田浜に行きました。かなり遠い場所にカンムリカイツブリの軍団が二つに分かれて100羽ぐらいは
いたと思います。途中まで数えましたが数が多すぎて数えきれませんでした。 |
2023/01/08:カンムリカイツブリ//斉田浜 |
☆☆☆ |
![]() |
2023/01/08:コガモ//荻野川 |
☆☆☆ |
![]() |
20230129 コガモ//荻野川 ![]() |
20230129 カワセミ//荻野川 ![]() |
撮影日:2023年1月28日 |
朝から気持ちのいい青空でした。10時30分頃長井漁港につきました。漁港にはユリカモメの群れと
ウミアイサ1羽、カンムリカイツブリ1羽、イソシギ1羽、カワウが10数羽いました。 |
20230128 ウミアイサ//長井県営住宅前 ![]() |
20230128 ウミアイサ//長井県営住宅前 ![]() |
20230128 イソシギ//長井漁港 ![]() |
20230128 ダイサギ//長井漁港 ![]() |
20230128 イソヒヨドリ//長井県営住宅前 ![]() |
撮影日:2023年1月27日 |
午前10時前に空を見たら青空だったので長井住宅前まで行きました。
着いたときには空が曇ってきて海の撮影には向かない状態になってしまいました。 |
20230127 ウミアイサ//長井県営住宅前 ![]() |
20230127 イソシギ//長井県営住宅前 ![]() |
撮影日:2023年1月13日 |
満潮にあわせて長井県営住宅前にいきました。今日はウミアイサが2羽近くまで来てくれました。
後は遠くに3羽ほど他にはいません。 |
2023/01/13:ウミアイサ//長井県営住宅前 |
☆☆☆ |
![]() |
20230108 ウミアイサ//長井県営住宅前 ![]() |
20230108 マガモ//長井県営住宅前 ![]() |
20230108 マガモ//長井県営住宅前 ![]() |
20230108 ジョウビタキ//長井県営住宅前 ![]() |
撮影日:2023年1月12日 |
午前中沢山池に11頃着きました。左側の田んぼの奥の方でジョウビタキを撮りました。 |
20230112 ハイタカ//荻野川 ![]() |
20230112 ジョウビタキ♀//沢山池 ![]() |
20230112 モズ♂//沢山池 ![]() |
撮影日:2023年1月8日 |
11時過ぎに沢山池につきました。1時間30分ほどいましたが、ルリビタキ、ホオジロ、カワセミ、アオジが撮れました。 |
2023/01/08:ルリビタキ//沢山池 |
☆☆☆ |
![]() |
20230108 カワセミ//沢山池 ![]() |
20230108 カワセミ//沢山池 ![]() |
20230108 アオジ//沢山池 ![]() |
20230108 ホオジロ//沢山池 ![]() |
撮影日:2023年1月4日 |
午前中10時過ぎにしばざき橋につきました、ルリビタキと,カワセミを撮影してから沢山池に行きました。 |
20230104 カワセミ//しばざき橋近辺 ![]() |
20230104 ルリビタキ♂//しばざき橋近辺 ![]() |
20230104 ルリビタキ♂//しばざき橋近辺 ![]() |
20230104 ルリビタキ♂//しばざき橋近辺 ![]() |
20230104 アオジ//沢山池 ![]() |
20230104 セグロセキレイ//沢山池 ![]() |
20230104 ジョウビタキ♂//オ−プンガ−デン ![]() |
撮影日:2023年1月3日 |
午前中くつわ堰から一番多くいるのがホシハジロ数えきれません。 |
2023/01/03 オカヨシガモ//くつわ堰 ![]() |
20230103 スズガモ♀//くつわ堰 ![]() |
20230103 スズガモ♀//くつわ堰 ![]() |
20230103 ホシハジロ♂//くつわ堰 ![]() |
20230103 ホシハジロ♀//くつわ堰 ![]() |
20230103 オオバン//くつわ堰 ![]() |
20230103 オナガガモ♂//くつわ堰 ![]() |
20230103 イソヒヨドリ♀//長井県営住宅前 ![]() |
20230103 カンムリカイツブリ//長井県営住宅前 ![]() |
20230103 キョウジョシギ//長井県営住宅前 ![]() |
2023/01/03 ウミアイサ//長井県営住宅前 ![]() |
20230103 ウミアイサ//長井県営住宅前 ![]() |
20230103 ウミアイサ//長井県営住宅前 ![]() |
20230103 ウミアイサ//長井県営住宅前 ![]() |
20230103 ウミアイサ//長井県営住宅前 ![]() |
撮影日:2023年1月1日 |
午後2時過ぎに荻野川を通って沢山池に行きました。行く途中に荻野川でセグロセキレイとキセキレイに会えました。 その後沢山池ではクロジ、ウグイスに会えました。時間が遅かったので野鳥の撮影は少なかったですが 広々とした山里を歩くのは気持ちよかったです。 |
2023/01/01 セグロセキレイ//荻野川 ![]() |
20230101 セグロセキレイ//荻野川 ![]() |
20230101 クロジ♂//沢山池 ![]() |
20230101 ウグイス//沢山池 ![]() |
20230101 キセキレイ//荻野川 ![]() |
撮影日:2022年12月30日 |
午前中、しばざき橋周辺から、沢山池に行ってきました。しばざき橋周辺では、ルリビタキと、ノスリ、カワセミに会えました。
ノスリは木の上にいたのですが、撮影しようと思った瞬間すぐ前の草むらに下りてきました。
こんなチャンスはないと思ってシャッタ−を切りました。 |
2022/12/30 ルリビタキ♂//しばざき橋周辺 ![]() |
2022/12/30 ルリビタキ♂//しばざき橋周辺 ![]() |
2022/12/30 ルリビタキ♂//しばざき橋周辺 ![]() |
2022/12/30 カワセミ♀//しばざき橋周辺 ![]() |
2022/12/30 ノスリ//しばざき橋周辺 ![]() |
2022/12/30 ノスリ//しばざき橋周辺 ![]() |
2022/12/30 ホオジロ♂//沢山池 ![]() |
2022/12/30 モズ//沢山池 ![]() |
2022/12/30 クロジ♂//沢山池 ![]() |
2022/12/30 クロジ♀//沢山池 ![]() |
2022/12/30 イソシギ//荻野川 ![]() |
2022/12/30 セグロセキレイ//荻野川 ![]() |
2022/12/30 ジョウビタキ♂//オ−プンガ−デン ![]() |
撮影日:2022年12月29日 |
今日も海に行って来ました。長井漁港周辺を回ってみました。 長井県営住宅前でウミアイサ、イソシギ、キョウジョシギが撮れました。 あと、遠くの方にカンムリカイツブリ、20数羽が飛来したのを確認しましたが、 あまりにも遠く撮影は困難でした。カワウの軍団、ユリカモメの群れ、コサギ、ウミアイサなどの大軍団で 狩りが始まりました。目の前に広がる野鳥たちの狩りを見て、たくさんのパワ−をもらえたと思います。 帰りに富浦公園に寄りいつもの杭で休憩してるミサゴを撮って帰りました。 |
2022/12/29 ウミアイサ//長井県営住宅前 ![]() |
2022/12/29 ウミアイサ//長井県営住宅前 ![]() |
2022/12/29 ウミアイサ//長井県営住宅前 ![]() |
2022/12/29 ユリカモメ//長井県営住宅前 ![]() |
2022/12/29 ユリカモメ//長井県営住宅前 ![]() |
2022/12/29 イソシギ//長井県営住宅前 ![]() |
2022/12/29 キョウジョシギ//長井県営住宅前 ![]() |
2022/12/29 ミサゴ//富浦公園 ![]() |
撮影日:2022年12月28日 |
午前中、用事があり午後から近くのくつわ堰まで行って来ました。 珍しい鳥はいませんでしたがたくさんの水鳥が羽を休めているのを見て 幸せな気分になれました。 |
2022/12/28 ホシハジロ//くつわ堰 ![]() |
2022/12/28 ホシハジロ♂//くつわ堰 ![]() |
2022/12/28 ホシハジロ♂//くつわ堰 ![]() |
2022/12/28 ホシハジロ♂//くつわ堰 ![]() |
2022/12/28 ホシハジロ♀//くつわ堰 ![]() |
2022/12/28 ホシハジロ♀//くつわ堰 ![]() |
2022/12/28 キンクロハジロ//くつわ堰 ![]() |
2022/12/28 スズガモ//くつわ堰 ![]() |
2022/12/28 スズガモ//くつわ堰 ![]() |
2022/12/28 スズガモ//くつわ堰 ![]() |
2022/12/28 オオセグロカモメ//くつわ堰 ![]() |
2022/12/28 オナガガモ//くつわ堰 ![]() |
2022/12/28 オナガガモ//くつわ堰 ![]() |
2022/12/28 カワウ//くつわ堰 ![]() |
2022/12/28 マガモ//くつわ堰 ![]() |
2022/12/28 オオバン//くつわ堰 ![]() |
撮影日:2022年12月27日 |
今日もスッキリした青空でした。午前中沢山池で、ルリビタキの幼鳥の男の子に会いその後近くのしばざき橋周辺まで 自転車で移動しました。そこでは,ルリビタキのハンサム君が出迎えてくれました。その帰り道、荻野川で,イソシギに会えました。 あちこち移動しましたが疲れはなく鳥友の皆さんとの団らんは楽しいものでした。 |
2022/12/27 ルリビタキ幼鳥(♂)//沢山池 ![]() |
2022/12/27 ルリビタキ幼鳥(♂)//沢山池 ![]() |
2022/12/27 ルリビタキ(♂)//しばざき橋周辺 ![]() |
2022/12/27 ルリビタキ(♂)//しばざき橋周辺 ![]() |
2022/12/27 ルリビタキ(♂)//しばざき橋周辺 ![]() |
2022/12/27 ルリビタキ(♂)//しばざき橋周辺 ![]() |
2022/12/27 イソシギ//荻野川 ![]() |
撮影日:2022年12月26日 |
青空に誘われて野鳥に会いに行って来ました。今日はしばざき橋周辺を探しました。 |
2022/12/26 ルリビタキ(♂)//しばざき橋周辺 ![]() |
2022/12/26 ホオジロ//しばざき橋周辺 ![]() |
2022/12/26 ジョウビタキ(♀)//しばざき橋周辺 ![]() |
2022/12/26 アオジ//しばざき橋周辺 ![]() |
撮影日:2022年12月20日 |
午前中沢山池に行きました。鳥の姿が少なくお目当てのルリビタキはちょろっと姿を現しただけで撮影は出来ませんでした。 |
2022/12/20 モズ(♀)//沢山池 ![]() |
2022/12/20 モズ(♂)//沢山池 ![]() |
撮影日:2022年12月16日 |
午前中沢山池まで行きました。ルリビタキの♀とモズ君が迎えてくれました。 |
2022/12/16 モズ(♂)//沢山池 ![]() |
2022/12/16 ルリビタキ(♀)//沢山池 ![]() |
2022/12/16 カワセミ//荻野川 ![]() |
2022/12/16 コガモ//荻野川 ![]() |
撮影日:2022年12月7日 |
良く晴れた午前中くつわ堰からいつもの水鳥たちがのんびりと休んでいました。
オナガガモが羽ばたきをしたのを撮ってから冨浦公園に行きましたが、いつもの杭に
ミサゴそしてもっと遠くにスズガモとオオバン、横に伸びる水路にはヒドリガモがいました。 |
2022/12/07:ウミアイサ//長井県営住宅前 |
☆☆☆ |
![]() |
2022/12/07:キョウジョシギ//長井県営住宅前 |
☆☆☆ |
![]() |
2022/12/07 キョウジョシギ//長井県営住宅前 ![]() |
2022/12/07 オナガガモ//くつわ堰 ![]() |
撮影日:2022年12月4日 |
青空が広がってきたので午前中に富浦公園から長井県営住宅前まで行きました。
富浦公園にはスズガモ、オオバンが浮かんでいました。眠そうに起きたり寝たりを
繰り返していました。そしてユリカモメが10羽ほど羽繕いをしていました。ヒドリガモは
30数羽餌を食べるのに忙しそうでした。ミサゴはいつもの杭に止まってのんびりと海を
眺めていました。 |
2022/12/04:クロサギ//長井県営住宅前 |
★☆☆ |
![]() |
2022/12/04:ユリカモメ//富浦公園 |
☆☆☆ |
![]() |
2022/12/04 ユリカモメ//富浦公園 ![]() |
2022/12/04 ウミアイサ//長井県営住宅前 ![]() |
2022/12/04 ウミアイサ//長井県営住宅前 ![]() |
2022/12/04 イソヒヨドリ(♀)//長井県営住宅前 ![]() |
2022/12/04 イソシギ//長井県営住宅前 ![]() |
2022/12/04 ミサゴ//富浦公園 ![]() |
2022/12/04 スズガモ(♂)//富浦公園 ![]() |
2022/12/04 スズガモ(♀)//富浦公園 ![]() |
2022/12/04 スズガモ//富浦公園 ![]() |
撮影日:2022年12月3日 |
薄曇りの午前中沢山池に行きました。池には水が入っていましたが、まだ浅くて水鳥が泳げるまでには
何日かかかりそうだなと思いました。水辺にはセグロセキレイ2羽とハクセキレイ1羽が餌を探して
いました。 |
2022/12/03:セグロセキレイ//沢山池 |
☆☆☆ |
![]() |
2022/12/03 カワセミ//荻野川 ![]() |
撮影日:2022年12月2日 |
午前中冨浦公園から海にはヒドリガモの群れがいました。その中に1羽の交雑種が混ざっていました。 |
2022/12/02:ウミアイサ//長井県営住宅前 |
☆☆☆ |
![]() |
2022/12/02 ウミアイサ//長井県営住宅前 ![]() |
2022/12/02 ウミアイサ//長井県営住宅前 ![]() |
2022/12/02:クロサギ//長井県営住宅前 |
☆☆☆ |
![]() |
2022/12/02 ヒドリガモ(交雑種)//富浦公園 ![]() |
2022/12/02 ジョウビタキ//オープンガーデン ![]() |
撮影日:2022年11月30日 |
薄曇りのお天気でたまに青空でした。午前中にくつわ堰から、ホシハジロが60数羽、 |
2022/11/30 マガモ//くつわ堰 ![]() |
2022/11/30 マガモ//くつわ堰 ![]() |
2022/11/30 ミサゴ//富浦公園 ![]() |
2022/11/30 スズガモ//富浦公園 ![]() |
2022/11/30 ハジロカイツブリ//長井県営住宅 ![]() |
2022/11/30 カンムリカイツブリ//長井県営住宅 ![]() |
2022/11/30 キョウジョシギ//長井漁港 ![]() |
撮影日:2022年11月25日 |
今日は灯油のかんたろうさんが来る日だったので出かけるのが遅くなり、 |
2022/11/25:ホシハジロ//くつわ堰 |
☆☆☆ |
![]() |
2022/11/25 ホシハジロ//くつわ堰 ![]() |
2022/11/25 ホシハジロ//くつわ堰 ![]() |
2022/11/25 カワウ//くつわ堰 ![]() |
2022/11/25 コガモ//くつわ堰 ![]() |
撮影日:2022年11月24日 |
今日は午前中に富浦公園から長井漁港周辺、新宿湾に行って来ました。 |
2022/11/24:ウミアイサ//新宿湾 |
☆☆☆ |
![]() |
2022/11/24 スズガモ:富浦公園 ![]() |
2022/11/24 スズガモ:富浦公園 ![]() |
2022/11/24 スズガモ:富浦公園 ![]() |
2022/11/24 スズガモ:富浦公園 ![]() |
2022/11/24 オオバン:富浦公園 ![]() |
2022/11/24 ヒドリガモ:富浦公園 ![]() |
撮影日:2022年11月22日 |
冨浦公園から長井漁港周辺まで行ってきました。冨浦公園では、いつもの杭にミサゴが休んでいました。 |
2022/11/22 カワセミ:長井県営住宅前 ![]() |
2022/11/22 ミサゴ:富浦公園 ![]() |
2022/11/22 スズガモ:富浦公園 ![]() |
2022/11/22 イソヒヨドリ:長井県営住宅前 ![]() |
2022/11/22 ジョウビタキ:オープンガーデン ![]() |
撮影日:2022年11月21日 |
午後から雨が止んだので長井漁港周辺を回ってみましたが、遠くにユリカモメが2羽、ヒドリガモ4羽、 |
2022/11/21:ミサゴ//富浦公園 |
☆☆☆ |
![]() |
2022/11/21:スズガモ//富浦公園 |
☆☆☆ |
![]() |
2022/11/21 オオバン:富浦公園 ![]() |
撮影日:2022年11月15日 |
今日も念のため午後3時頃から4時頃まで芦名堰にいましたが、オシドリは現れませんでした。 |
2022/11/15 カワセミ:芦名堰 ![]() |
2022/11/15 コガモ:芦名堰 ![]() |
撮影日:2022年11月13日 |
午前中に芦名堰に行きました。昨晩オシドリ情報を頂いたので確認に行ったのですが |
2022/11/13 カワセミ:芦名堰 ![]() |
撮影日:2022年11月11日 |
久しぶりにくつわ堰に行きました。冬鳥がだいぶ増えていました。 |
2022/11/11:ホシハジロ//くつわ堰 |
☆☆☆ |
![]() |
2022/11/11 ヒドリガモ:くつわ堰 ![]() |
2022/11/11 カイツブリ:くつわ堰 ![]() |
2022/11/11 オナガガモ:くつわ堰 ![]() |
2022/11/11 キンクロハジロ:くつわ堰 ![]() |
2022/11/11 オオバン:くつわ堰 ![]() |
撮影日:2022年11月10日 |
午前中沢山池に行きました。
池には水がありません。土がむき出しの池、2.3日前までは水はあり |
2022/11/10:クロジ♀//沢山池 |
☆☆☆ |
![]() |
2022/11/10:クロジ♂//沢山池 |
☆☆☆ |
![]() |
2022/11/10 キセキレイ:沢山池 ![]() |
撮影日:2022年11月8日 |
|
2022/11/08 ジョウビタキ:(♂)オープンガーデン ![]() |
撮影日:2022年11月6日 |
午前中沢山池に行きました。行く途中に荻野川でカワセミが大きな魚を捕らえていました。 |
2022/11/06:カワセミ//荻野川 |
☆☆☆ |
![]() |
2022/11/06 ジョウビタキ:(♂)オープンガーデン ![]() |
撮影日:2022年11月4日 |
|
2022/11/04 モズ:(♂)家庭菜園 ![]() |
撮影日:2022年11月3日 |
午前中沢山池に行きました。ついてすぐにノスリが1羽空高く飛んでいました。 |
2022/11/03 アオジ:(♂)沢山池 ![]() |
2022/11/03 ノスリ:沢山池 ![]() |
2022/11/03 キセキレイ:沢山池 ![]() |
2022/11/03 ヤマガラ:沢山池 ![]() |
2022/11/03 コゲラ:沢山池 ![]() |
2022/11/03 セグロセキレイ:沢山池 ![]() |
2022/11/03 ホオジロ:沢山池 ![]() |
撮影日:2022年11月2日 |
今日は午前中芦名堰にキビタキの♂狙いで行きましたが、キビタキ♀、ジョウビタキ♂、 |
2022/11/02 キビタキ(♀):芦名堰 ![]() |
2022/11/02 キビタキ(♀):芦名堰 ![]() |
2022/11/02 ジョウビタキ:芦名堰 ![]() |
2022/11/02 アオジ(♀):芦名堰 ![]() |
撮影日:2022年10月31日 |
午前中芦名堰に行きました。朝10時30分頃につきましたが太陽の光が池の半分ぐらいしか |
2022/10/31 コガモ(♀):芦名堰 ![]() |
撮影日:2022年10月30日 |
午前中沢山池に行きました。
沢山池では駐車場上ではノスリが3羽飛んでいました。 |
2022/10/30 キビタキ(♀):芦名堰 ![]() |
2022/10/30 セグロセキレイ:沢山池 ![]() |
2022/10/30 ジョウビタキ:沢山池 ![]() |
撮影日:2022年10月27日 |
今日も昨日に続き沢山池に行きました。行く途中に荻野川でキセキレイと、イソシギに会えました。 |
2022/10/27:イソシギ//荻野川 |
☆☆☆ |
![]() |
2022/10/27:キセキレイ//荻野川 |
☆☆☆ |
![]() |
2022/10/27: キビタキ(♀):沢山池 ![]() |
撮影日:2022年10月26日 |
朝から良く晴れて気持ちのいいお天気でした。午前中沢山池に行きました。 |
2022/10/26: キビタキ(♂):沢山池 ![]() |
2022/10/26: ハクセキレイ:荻野川 ![]() |
2022/10/26: キセキレイ:荻野川 ![]() |
2022/10/26: セグロセキレイ:荻野川 ![]() |
2022/10/26: イソシギ:荻野川 ![]() |
撮影日:2022年10月23日 |
朝から青空に恵まれ近くの沢山池に行きました。カラスザンショウの木に実がたくさんついていて |
2022/10/23: キビタキ(♀):沢山池 ![]() |
撮影日:2022年10月20日 |
良く晴れた午前中くつわ堰から富浦公園まで行って来ました。
くつわ堰にはオナガガモが2羽、ホシハジロが2羽、ヒドリガモ5羽、オオバン1羽、カイツブリ1羽、アオサギ5羽、 |
2022/10/20:ヒドリガモ//富浦公園 |
☆☆☆ |
![]() |
2022/10/20: ヒドリガモ:富浦公園 ![]() |
2022/10/20: オナガガモ:くつわ堰 ![]() |
2022/10/20: オオバン:くつわ堰 ![]() |
2022/10/20: カイツブリ:くつわ堰 ![]() |
2022/10/20: コガモ:くつわ堰 ![]() |
2022/10/20: ホシゴイ:くつわ堰 ![]() |
撮影日:2022年10月8日 |
お天気が定まらず今日は晴れたり曇ったりのお天気でしたので沢山池に行きました。 |
2022/10/08
モズ:沢山池 |
2022/10/08: ハクセキレイ:沢山池 ![]() |
撮影日:2022年10月3日 |
午前中10時30分頃沢山池につきました。駐車場上では鳥友さん5人いました。 |
2022/10/03:エゾビタキ//沢山池 |
★☆☆ |
![]() |
2022/10/03: エゾビタキ:沢山池 ![]() |
撮影日:2022年9月28日 |
午前中に、ヒタキ類が来てないかと思い沢山池に行きました。 |
20220928
モズ:沢山池 |
☆☆☆ |
![]() |
2022/09/28: エゾビタキ:沢山池 ![]() |
撮影日:2022年9月17日 |
沢山池に野鳥探しに行きましたが残念ながらカワラヒワを見ただけでした。行く途中の荻野川にはカワセミがいましたが、 写真は撮れませんでした。それとセグロセキレイが餌探しをしていました。所々に分かれて5羽ほどいましたがその中の1羽です。 |
2022/09/17: セグロセキレイ:荻野川 ![]() |
撮影日:2022年9月10日 |
富浦公園に何か来てないか見に行ってきました。朝10時過ぎからお昼前までいましたが、鳥はコサギとイソシギそして空にはミサゴ 何度も上空を旋回し飛び込みましたが魚は捕れませんでした。他にはカラス、ツバメ、トビ、渡りの野鳥は見当たりませんでした。 |
20220910
イソシギ:富浦公園 |
☆☆☆ |
![]() |
2022/09/10:コサギ:富浦公園 ![]() |
2022/09/10:ミサゴ:富浦公園 ![]() |
撮影日:2022年9月9日 |
そろそろ何かやってこないかと思いいってみましたが、見つけられませんでした。帰り際カワセミ君に会えました。 |
2022/09/09:カワセミ:沢山池 ![]() |
撮影日:2022年9月3日 |
沢山池に蝶ねらいで行きましたが、その途中でカワラヒワが水遊びをしてるのに出会いました。 |
2022/09/03:カワラヒワ:沢山池 ![]() |
撮影日:2022年9月1日 |
|
2022/09/01:カイツブリ:沢山池 ![]() |
撮影日:2022年8月27日 |
|
2022/08/27:カワセミ:富浦公園 ![]() |
撮影日:2022年8月24日 |
久しぶりに富浦公園、長井漁港周辺を回ってきました。 |
2022/08/24:カワセミ:富浦公園 ![]() |
2022/08/24:コチドリ:富浦公園 ![]() |
2022/08/24:コチドリ:富浦公園 ![]() |
2022/08/24:イソシギ:富浦公園 ![]() |
2022/08/24:カワウ:県営住宅横 ![]() |
2022/08/24:キョウジョウシギ:県営住宅横 ![]() |
撮影日:2022年8月16日 |
午前中、雲が出て風もあり、涼しかったので沢山池に行きました。着いて駐車場上の手作りのベンチに座って鳥を待ちました。 |
2022/08/16:ツツドリ:沢山池 ![]() |
2022/08/16:ツツドリ:沢山池 ![]() |
2022/08/16:ツツドリ:沢山池 ![]() |
2022/08/16:エナガ:沢山池 ![]() |
2022/08/16:カイツブリ:沢山池 ![]() |
2022/08/16:アオサギ:沢山池 ![]() |
2022/08/16:カワセミ:荻野川 ![]() |
撮影日:2022年6月26日 |
毎朝6時前後から散歩をしてるのですが、今日散歩の途中川をのぞいたらカルガモが雛を4羽連れて泳いでいました。 |
20220626
カルガモ:竹川 |
☆☆☆ |
![]() |
2022/06/26:コサギ:竹川 ![]() |
2022/06/26:カワセミ:竹川 ![]() |
撮影日:2022年5月19日 |
気持ちのいい青空で自転車で近くを走ってきました。まずはくつわ堰、たくさんのカワウ、そしてコサギもアチコチで子育て真っ最中でした。 |
2022/05/19:カワラヒワ:富浦公園 ![]() |
2022/05/19:コサギ:くつわ堰 ![]() |
2022/05/19:アマサギ:くつわ堰 ![]() |
撮影日:2022年4月28日 |
曇り空でしたが長井県営住宅横まで行って来ました。昨日きらほしさんから |
20220428
チュウシャクシギ:長井県営住宅横 |
☆☆☆ |
![]() |
2022/04/28: チュウシャクシギ:長井県営住宅横 ![]() |
20220428
キアシシギ:長井県営住宅横 |
☆☆☆ |
![]() |
2022/04/28: キョウジョシギ:長井県営住宅横 ![]() |
撮影日:2022年4月8日 |
|
2022/04/08:アオサギ//くつわ堰 |
☆☆☆ |
![]() |
2022/04/08:ヒドリガモ:富浦公園 ![]() |
2022/04/08:イソヒヨドリ:富浦公園 ![]() |
2022/04/08:ユリカモメ:富浦公園 ![]() |
撮影日:2022年4月7日 |
20220406
キジ:荻野川周辺 |
撮影日:2022年2月25日 |
|
2022/02/25:ジョウビタキ:オープンガーデン ![]() |
撮影日:2022年2月18日 |
朝から暖かく青空に恵まれました。沢山池に行きました。11時過ぎに現地に着き鳥友さんと言葉を交わし 奥の田んぼの辺りをのんびりと散策最初に出会ったのはツグミ、そしてコゲラ、木の上から田んぼに飛び降りて 来たのはイカルでした。イカルが木の上にいたのは気がつかなかったのですが、もう長いことここを餌場にしているようです。 そして12時を過ぎたので帰ることにその途中でモズ譲が見送ってくれました。 |
2022/02/18:イカル:沢山池 ![]() |
2022/02/18:イカル:沢山池 ![]() |
2022/02/18:コゲラ:沢山池 ![]() |
2022/02/18:モズ:沢山池 ![]() |
2022/02/18:ツグミ:沢山池 ![]() |
撮影日:2022年2月16日 |
沢山池に行ってきました。今日は野草目的でしたが新しい野草には巡り会えずそのときに見かけた野鳥に カメラを向けました。 |
2022/02/16:モズ:沢山池 ![]() |
2022/02/16:ツグミ:沢山池 ![]() |
2022/02/16:アオジ:沢山池 ![]() |
2022/02/16:キセキレイ:沢山池 ![]() |
撮影日:2022年2月12日 |
久しぶりに海もいいかなと思い行ったのですが鳥の数は少なくイソヒヨドリと空を飛んでたマガモ、そして一羽のカンムリカイツブリが 目に入り思わず撮ってしまいました。 |
2022/02/12:イソヒヨドリ:長井県営住宅前 ![]() |
2022/02/12:マガモ:長井県営住宅前 ![]() |
2022/02/12:カンムリカイツブリ:長井県営住宅前 ![]() |
撮影日:2022年2月7日 |
荻野川の横の遊歩道を通って沢山池に行きました。 行く途中にイソヒヨドリの♂♀が上からのぞいていました。川の中にはコガモ、川の縁にはカワセミ、そして木の枝にはシロハラがいました。 沢山池についたのは11時を過ぎていて遅くなってしまったのでイカルが木にとまってる姿を撮りたくて下で待つことにしました。 木にとまってくれたのですが高い場所でしたがなんとか撮れました。帰り際に駐車場付近の通路にツグミがいました。 |
2022/02/07:イカル:沢山池 ![]() |
2022/02/07:ツグミ:沢山池 ![]() |
2022/02/07:メジロ:沢山池 ![]() |
2022/02/07:シロハラ:荻野川 ![]() |
2022/02/07:コガモ:荻野川 ![]() |
2022/02/07:カワセミ:荻野川 ![]() |
2022/02/07:イソヒヨドリ(♂):荻野川 ![]() |
2022/02/07:イソヒヨドリ(♀):荻野川 ![]() |
撮影日:2022年2月6日 |
朝11時頃沢山池につきました。ツグミ、アオジはアチコチで見かけました。シロハラは一羽木の上でのんびりしていました。 キセキレイは一番奥の水辺で餌とりに夢中でした。クロジもいましたがオスしか見つけられません。 そしてイカル1羽にも会え動画も撮らせてもらい帰りの荻野川ではコガモとイソシギにも会え楽しい鳥見になりました。 |
2022/02/06:沢山池 イカル: |
★☆☆
|
![]() |
2022/02/06:イカル:沢山池 ![]() |
2022/02/06:ツグミ:沢山池 ![]() |
2022/02/06:ツグミ:沢山池 ![]() |
2022/02/06:ホオジロ:沢山池 ![]() |
2022/02/06:アオジ:沢山池 ![]() |
2022/02/06:アオジ:沢山池 ![]() |
2022/02/06:クロジ:沢山池 ![]() |
2022/02/06:シロハラ:沢山池 ![]() |
2022/02/06:キセキレイ:沢山池 ![]() |
2022/02/06:コガモ:荻野川 ![]() |
2022/02/06:イソシギ:荻野川 ![]() |
撮影日:2022年2月5日 |
朝は晴れていたのですが昼に近づき小雪が舞いました。沢山池に着いたときはアオジやシロハラに会えたのですが、天気も悪くなってきたので 野草に切り替え春の野草探しにしました。 |
2022/02/05:アオジ:沢山池 ![]() |
2022/02/05:シロハラ:沢山池 ![]() |
撮影日:2022年2月3日 |
今日は午前中と午後と沢山池で野鳥と遊んできました。午前中は11時頃ついたのですがアオジとウグイスにあっただけでしたが 一度家に帰り食事をして再び行く途中に荻野川でカワセミに会えました。ついてすぐにツグミ、ホオジロ、クロジ、キセキレイに会えて 帰り際に駐車場横の木にアカハラが止まっていて見送ってくれました。他にはエナガが数羽遠くにいました。アオゲラの鳴き声もしていたのですが 見つけることが出来ませんでした。 |
2022/02/03:アオジ:沢山池 ![]() |
2022/02/03:ウグイス:沢山池 ![]() |
2022/02/03:クロジ:沢山池 ![]() |
2022/02/03:ツグミ:沢山池 ![]() |
2022/02/03:カワセミ:荻野川 ![]() |
2022/02/03:ホオジロ:沢山池 ![]() |
2022/02/03:キセキレイ:沢山池 ![]() |
2022/02/03:アカハラ:沢山池 ![]() |
撮影日:2022年2月2日 |
午前10時50分頃沢山池に着きました。池の中にはコガモ一羽いただけで、他の鳥は見あたりませんでした。 奥の方に行ってクロジとアオジを撮り、休耕田の横の木でイカルが一羽止まっていたのを見て撮ったのですが 高い木の上で遠くてレンズが届きませんでした。今日は一眼レフカメラに風を通したくて持って行ったのですが P1000の方が良かったと思いました。 ◎オミクロンウイルスは感染力が強くマスクしていても50センチ以上離れないと感染のリスクがあるとか ニュ−スで聞きました。近くで話をしないよう気をつけましょう。 |
2022/02/02:アオジ:沢山池 ![]() |
2022/02/02:クロジ:沢山池 ![]() |
撮影日:2022年2月1日 |
長井漁港周辺を探しましたが鳥影が見えず新宿湾に移動しました。新宿湾ではカンムリカイツブリが近くまで寄ってきました。 コサギも30mぐらいの場所にいましたので撮影しました。 他にイソヒヨドリやウミアイサも数羽そしてキョウジョシギも群れでいましたが、逆光の上、遠くにいて、海に靄が出てぼけてしまったので ここには載せませんでした。 |
2022/02/1:コサギ:新宿湾 ![]() |
2022/02/1:カンムリカイツブリ:新宿湾 ![]() |
撮影日:2022年1月31日 |
午前10時40分頃から12時20分頃まで沢山池で野鳥と遊んできました。 昨日に比べ色々出てきて楽しい鳥見になりました。 イカルにも会え気分爽快最高の気分で沢山池を後にしました。 |
2022/01/31:沢山池 イカル: |
☆☆☆
|
![]() |
2022/01/31:イカル:沢山池 ![]() |
2022/01/31:イカル:沢山池 ![]() |
2022/01/31:ウグイス:沢山池 ![]() |
2022/01/31:アオジ:沢山池 ![]() |
2022/01/31:キセキレイ:荻野川 ![]() |
2022/01/31:コゲラ:沢山池 ![]() |
撮影日:2022年1月30日 |
沢山池に行きました。撮れたのはアオジだけ寂しい鳥見に終わりました。 鳥友さん達とお会いできお話しできたのがうれしかったです。 沢山池の行き帰りに荻野川でモズの♂♀とコガモ、カワセミ、ツグミ、イソシギに会えました。 |
2022/01/30:モズ:荻野川 ![]() |
2022/01/30:ツグミ:荻野川 ![]() |
2022/01/30:カワセミ:荻野川 ![]() |
2022/01/30:コガモ:荻野川 ![]() |
2022/01/30:イソシギ:荻野川 ![]() |
2022/01/30:アオジ:沢山池 ![]() |
撮影日:2022年1月27日 |
オ−プンガ−デンで花の手入れをしていたらジョウ君とキジバトが眺めていました。 ジョウ君は毎日来ています。 |
2022/01/27:キジバト:オープンガーデン ![]() |
2022/01/27:ジョウビタキ:オープンガーデン ![]() |
撮影日:2022年1月24日 |
少し風が強かったのですが、衣笠山公園に行ってきました。ついたらすぐにトラツグミに会えました。 写真、動画と撮影し枝止まりを待ちましたが止まってくれなかったので坂を下り野鳥探しをしました。 シロハラとキセキレイの姿をキャッチしてお昼過ぎに公園を後にしました。 鳥友の皆さんとも久しぶりにお会いして楽しいひとときでした。 |
2022/01/24:衣笠山公園 トラツグミ: |
☆☆☆
|
![]() |
2022/01/24:トラツグミ:衣笠山公園 ![]() |
2022/01/24:シロハラ:衣笠山公園 ![]() |
2022/01/24:キセキレイ:衣笠山公園 ![]() |
撮影日:2022年1月20日 |
セッカを撮りたくてソレイユの丘に行きました。2羽確認できたのですが、菜の花の中に潜ってしまい 撮影は出来ませんでした。園内ではタヒバリ、ハクセキレイ、ツグミに会えました。 |
2022/01/20:ツグミ:ソレイユの丘 ![]() |
2022/01/20:タヒバリ:ソレイユの丘 ![]() |
2022/01/20:ハクセキレイ:ソレイユの丘 ![]() |
撮影日:2022年1月19日 |
沢山池に午前11頃つきました。クロジとアオジ、そしてシロハラに会えました。 行く途中に荻野川でカワセミがフェンスの上から魚を狙っていました。 |
2022/01/19:カワセミ:荻野川 ![]() |
2022/01/19:シロハラ:沢山池 ![]() |
2022/01/19:クロジ:沢山池 ![]() |
2022/01/19:アオジ:沢山池 ![]() |
撮影日:2022年1月15日 |
午前11時頃くつわ堰につきました。くつわ堰ではホシハジロやキンクロハジロ、オナガガモ、オオバン、カワウの群れ マガモの雄と雌も数羽、そしてバン一羽、スズガモ1羽、ゴイサギは池の周りの木の中にたくさんいました。 アオサギとコサギも水の中にいました。 午後からきらほしさんからラインが入り長井県営住宅横まで自転車で駆け付けました。 シノリガモ2羽が近くまで来ていました。きらほしさんいつもありがとうございます。 写真も動画も撮って最高の鳥見になりました。 |
2022/01/15:長井県営住宅横 シノリガモ: |
★★☆
|
![]() |
2022/01/15:シノリガモ:長井県営住宅横 ![]() |
2022/01/15:シノリガモ:長井県営住宅横 ![]() |
2022/01/15:シノリガモ:長井県営住宅横 ![]() |
2022/01/15:くつわ堰 スズガモ: |
☆☆☆
|
![]() |
2022/01/15:スズガモ:くつわ堰 ![]() |
2022/01/15:スズガモ:くつわ堰 ![]() |
2022/01/15:キンクロハジロ:くつわ堰 ![]() |
2022/01/15:キンクロハジロ:くつわ堰 ![]() |
2022/01/15:オオバン:くつわ堰 ![]() |
撮影日:2022年1月14日 |
青空に恵まれた午前中長井漁港周辺を回ってみました。アジサシの姿はありませんでした。 長井県営住宅前にはウミアイサの雌型が1羽ユリカモメが数羽いましたが、海は波は高く白波が立っていて 鳥の姿はほとんど見当たりませんでした。 漁港の船着き場にはメダカぐらいの大きさの魚が水面を黒くするほど群れていました。 そこを後にして新宿湾に移動しました。そこにはヒドリガモ、イソシギがいました。 はるか遠くにはカンムリカイツブリ2羽そしてウミアイサの雌型が2羽確認できました。 ぼんやり海を眺めていると頭の上をミサゴが通過しました。 |
2022/01/14:ミサゴ:新宿湾 ![]() |
2022/01/14:ヒドリガモ:新宿湾 ![]() |
2022/01/14:イソシギ:新宿湾 ![]() |
撮影日:2022年1月9日 |
午前中1時間ほど沢山池で野草の撮影を楽しんでいました。その様子をじっと見てる子がいたので よく見るとアオジでした。野鳥は見てなかったので今度は野鳥を探しに出かけたいと思います。 |
2022/01/09:アオジ:沢山池 ![]() |
撮影日:2022年1月8日 |
昨日きらほしさんから教えて頂いたアジサシが目的で長井漁港まで行きました。ついたらすぐに場所が分かりブイには 可愛い姿が見えました。飛ぶ姿も撮りたかったのですがなかなか難しくボケボケでしたのでここに載せるのはやめました。 私にとって初見、初撮りの野鳥です。後はイソヒヨドリがきれいだったのでパチリ、そしてコサギが近くでポ−ズをとって くれました。遠くにはウミアイサ数羽がお昼寝中でしたのでその中の二羽を撮って帰ってきました。 きらほしさん、そして現地でお会いした鳥友の皆さん楽しい時間をご一緒できありがとうございました。 |
2022/01/08:イソヒヨドリ:長井県営住宅前 ![]() |
2022/01/08:イソヒヨドリ:長井県営住宅前 ![]() |
2022/01/08:アジサシ:長井漁港 ![]() |
2022/01/08:アジサシ:長井漁港 ![]() |
2022/01/08:コサギ:長井県営住宅前 ![]() |
2022/01/08:ウミアイサ:長井県営住宅前 ![]() |
撮影日:2022年1月3日 |
午前中くつわ堰に行きました。くつわ堰の近くの畑にイソヒヨドリの雄と雌、ジョウビタキの雌がいました。 くつわ堰にはカワセミの雌がエサを狙っていました。築島ではカワウの大集団、周りにはたくさんのオナガガモ、オオバン、そしてバン アオサギ、コサギ、池の中には、キンクロハジロ、ホシハジロ、池の周りの木々にはゴイサギの大集団、がいました。 |
2022/01/03:カワセミ:くつわ堰 ![]() |
2022/01/03:ジョウビタキ:くつわ堰周辺 ![]() |
撮影日:2022年1月2日 |
午後12時過ぎに長井県営住宅前でウミアイサの大群に会いました。34羽までは数えたのですがまだまだいて数え切れませんでした。 お昼寝タイムの渋滞でしたので帰りました。 |
2022/01/02:長井県営住宅前 ウミアイサ: |
☆☆☆
|
![]() |
2022/01/02:ウミアイサ:長井県営住宅前 ![]() |
撮影日:2021年12月22日 |
晴れ渡った午前中に沢山池に行ってきました。クロジ、キンクロハジロ、モズが撮影できました。 池にはオオバンやカルガモもいました。 森にはメジロ、芦原の中にはウグイスの動きがちらほら見えました。他には見あたりませんでした。 |
2021/12/22:クロジ:沢山池 ![]() |
2021/12/22:キンクロハジロ:沢山池 ![]() |
2021/12/22:モズ:沢山池 ![]() |
撮影日:2021年12月21日 |
沢山池に行く途中の荻野川でコガモ、イソシギがいました。ここの川には昨年もやってきていました。 沢山池ではクロジに会えました。 |
2021/12/21:荻野川 コガモ: |
☆☆☆
|
![]() |
2021/12/21:イソシギ:荻野川 ![]() |
2021/12/21:クロジ:沢山池 ![]() |
2021/12/21:アオジ:沢山池 ![]() |
撮影日:2021年12月16日 |
|
2021/12/16:ウミアイサ:長井県営住宅前 ![]() |
2021/12/16:イソシギ:くつわ堰 ![]() |
2021/12/16:イソヒヨドリ:長井県営住宅前 ![]() |
2021/12/16:イソヒヨドリ:長井県営住宅前 ![]() |
2021/12/16:ツグミ:くつわ堰周辺 ![]() |
2021/12/16:アオジ:くつわ堰周辺 ![]() |
撮影日:2021年12月13日 |
長井県営住宅前でウミアイサの群れに会いました。 すごい数で数え切れません。30羽以上はいたと思います。鳥友さんの話では二つの群れが いるとのこといつかすぐ近くまで来てくれるといいなと思いながら帰ってきました。 |
2021/12/13:長井県営住宅前 ウミアイサ: |
☆☆☆
|
![]() |
2021/12/13:ウミアイサ:長井県営住宅前 ![]() |
我が家のジョウ君 |
2021/12/13: ジョウビタキ:オープンガーデン ![]() |
撮影日:2021年12月4日 |
良く晴れていて気持ちがいいので長井県営住宅前までサイクリングです。海についたときは浅瀬でキョウジョシギが 餌を探していました。そしてウミアイサも現れました。どちらも10数羽はいたと思います。 寒くなってきて小魚がやってきたのかも知れません。 もっともっと冬鳥がやってきてくれるのを期待して待ちたいと思います。 |
2021/12/04:長井県営住宅前 キョウジョシギ: |
★☆☆
|
![]() |
2021/12/04:キョウジョウシギ:長井県営住宅前 ![]() |
2021/12/04:長井県営住宅前 ウミアイサ: |
☆☆☆
|
![]() |
2021/12/04:ウミアイサ:長井県営住宅前 ![]() |
撮影日:2021年12月2日 |
長井県営住宅前でウミアイサ2羽そしてマガモの数え切れないくらいの大集団が飛来しました。岩場には キョウジョシギの群れがいました。ウミアイサは何度も潜っていましたが魚がいないのかなかなか捕まえることが出来ませんでした。 |
2021/12/02:長井県営住宅前 キョウジョシギ: |
☆☆☆
|
![]() |
2021/12/02:マガモ:長井県営住宅前 ![]() |
2021/12/02:ウミアイサ:長井県営住宅前 ![]() |
撮影日:2021年12月1日 |
沢山池に行ってきました。目的は毎年やってくるクロジです。今年も会えて良かったです。 まだ少ない数ですが会えただけで満足しました。 荻野川にはイソシギがエサ探しに夢中でした。 |
2021/12/01:沢山池 クロジ: |
☆☆☆
|
![]() |
2021/12/01:クロジ:沢山池 ![]() |
2021/12/01:イソシギ:荻野川 ![]() |
撮影日:2021年11月28日 |
くつわ堰には少しずつ水鳥の飛来が増えていますが右端の少ない芦原も刈りとられ寂しいです。 真ん中の築島はまだ刈り取られていませんがちょっと心配です。 長井県営住宅前には3羽のウミアイサがいましたがいずれも遠く撮影は苦労しました。 |
2021/11/28:キンクロハジロ:くつわ堰 ![]() |
2021/11/28:ウミアイサ:長井県営住宅前 ![]() |
2021/11/28:オナガガモ:くつわ堰 ![]() |
2021/11/28:バン:くつわ堰 ![]() |
2021/11/28:カワウ:くつわ堰 ![]() |
2021/11/28:コサギ:くつわ堰 ![]() |
2021/11/28:キンクロハジロ:くつわ堰 ![]() |
2021/11/28:イソヒヨドリ:くつわ堰 ![]() |
2021/11/28:カワセミ:くつわ堰 ![]() |
撮影日:2021年11月4日 |
晴れたり曇ったりのお天気で暖かく近くのくつわ堰に行ってきました。毎年やってくる常連の水鳥たちに会え ました。数も日増しに多くなりのんびりと水鳥の様子を観察して帰って来ました。 真ん中の小さな島の草刈りや周りの芦原が刈り取られないことを祈っています。 |
2021/11/04:キンクロハジロ:くつわ堰 ![]() |
2021/11/04:キンクロハジロ:くつわ堰 ![]() |
2021/11/04:マガモ:くつわ堰 ![]() |
2021/11/04:マガモ:くつわ堰 ![]() |
2021/11/04:カイツブリ:くつわ堰 ![]() |
2021/11/04:オナガガモ:くつわ堰 ![]() |
2021/11/04:バン:くつわ堰 ![]() |
2021/11/04:オオバン:くつわ堰 ![]() |
2021/11/04:ヒドリガモ:くつわ堰 ![]() |
2021/11/04:カワセミ:くつわ堰 ![]() |
撮影日:2021年10月26日 |
午前中にくつわ堰に行きました。冬鳥が数種類飛来してゆったりと休んでいました。 その後すかなごっそ裏の川間川で白っぽい雀に会いました。可愛かったです。 |
2021/10/26:キンクロハジロ:くつわ堰 ![]() |
2021/10/26:オオバン:くつわ堰 ![]() |
2021/10/26:カイツブリ:くつわ堰 ![]() |
2021/10/26:コガモ:くつわ堰 ![]() |
2021/10/26:スズメ:くつわ堰 ![]() |
撮影日:2021年10月20日 |
沢山池に行きましたが鳥がほとんど見あたりません。出会えたのは、ヒヨドリ、カワセミ、ハクセキレイ、カルガモぐらいでした。 まだ早かったのかなぁ。昨年は色々やってきた時期なのでちょっとおかしいです。 |
2021/10/20:カワセミ:沢山池 ![]() |
2021/10/20:ハクセキレイ:沢山池 ![]() |
撮影日:2021年10月15日 |
朝10時30分頃くつわ堰に行ってきました。 ついたときマガモとコガモとオオバン、アオサギ、カワウ、ゴイサギがいました。 しばらくベンチで座っていたら空から何かが一番遠い場所に着水しました。 なんだろうと思い写真を3枚撮ったのですが、オシドリの雄でした。車とバイクの音であっという間に武山方向に 飛んでいってしまい残念でした。写真はぼけぼけですが記録として載せました。 |
2021/10/15:マガモ:くつわ堰 ![]() |
2021/10/15:コガモ:くつわ堰 ![]() |
2021/10/15:アオサギ:くつわ堰 ![]() |
2021/10/15:ゴイサギ:くつわ堰 ![]() |
2021/10/15:オシドリ:くつわ堰 ![]() |
撮影日:2021年10月14日 |
|
2021/10/14:カワセミ:沢山池 ![]() |
2021/10/14:キセキレイ:沢山池 ![]() |
撮影日:2021年10月4日 |
|
2021/10/04:カワセミ:沢山池 ![]() |
撮影日:2021年9月24日 |
|
2021/09/24:イソシギ:荻野川 ![]() |
撮影日:2021年9月21日 |
|
2021/09/21:モズ:くつわ堰 ![]() |
撮影日:2021年9月13日 |
|
2021/09/13:カイツブリ:沢山池 ![]() |
撮影日:2021年9月8日 |
カイツブリが営巣しています。一羽は孵りましたが、もう一個の卵はまだのようです。 無事孵って欲しいと思います。撮影には向かない場所ですが、空からの天敵から隠れるのにはいい場所だと思います。 |
2021/09/08:カイツブリ:沢山池 ![]() |
撮影日:2021年9月7日 |
|
2021/09/07:ダイサギ:くつわ堰 ![]() |
2021/09/07:ゴイサギ:くつわ堰 ![]() |
撮影日:2021年8月30日 |
セイタカシギに会いにくつわ堰に行ってきました。ほとんど寝ていて撮りたいポ−ズは撮れませんでした。 アオサギが水の中からいきなり飛び立った写真が撮れました。コサギが水際で涼んでいました。 |
2021/08/30:セイタカシギ:くつわ堰 ![]() |
2021/08/30:セイタカシギ:くつわ堰 ![]() |
2021/08/30:セイタカシギ:くつわ堰 ![]() |
2021/08/30:アオサギ:くつわ堰 ![]() |
2021/08/30:コサギ:くつわ堰 ![]() |
撮影日:2021年8月29日 |
2021/08/29:ウミネコ:井尻漁港 ![]() |
2021/08/29:ウミネコ:井尻漁港 ![]() |
撮影日:2021年8月20日 |
きらほしさんから連絡が来てくつわ堰に向かいました。行った時はすぐに見つからずこるりさんが来てから 二人で探しました。ベンチ側から探してもいなくて北側の駐車場辺りからも探しましたが島に影なし・・ そしてまたベンチ側に戻って探すと島の上の方にいました。しばらくすると水辺に飛び降りました。 水辺にいたとき動画を撮りました。 きらほしさんありがとうございました。そして久しぶりに鳥友さん達に会え皆さんお元気そうでうれしく安心しました。 |
2021/8/20くつわ堰 セイタカシギ: |
☆☆☆
|
![]() |
撮影日:2021年6月24日 |
|
2021/06/24:ホシゴイ:くつわ堰 ![]() |
撮影日:2021年6月21日 |
荻野川ではカルガモの親子が遊んでいました。 |
2021/6/21 カルガモ:荻野川 |
☆☆☆
|
![]() |
2021/06/21:カルガモ:荻野川 ![]() |
撮影日:2021年6月13日 |
午前中芦名堰まで行ってきました。 カワセミの雛ちゃんに会いに行ったのですが残念ながら今日は会えませんでした。 カワセミのご夫婦には会えました。 |
2021/06/13: カワセミ:芦名堰 ![]() |
2021/06/13: カワセミ:芦名堰 ![]() |
2021/06/13: カワセミ:芦名堰 ![]() |
撮影日:2021年6月8日 |
気晴らしに自転車で近くのくつわ堰から長井港まで行ってきました。潮の具合もあり最初に冨浦公園に行ったのですが 大がかりな海側の工事のため入ることが出来ません。井尻漁港に行きましたが、何も見あたりません。 その後長井漁港周辺に行きウミネコの大集団に会いました。 そして帰り道にくつわ堰に寄りました。 真ん中の築島にはカワウの大集団、そしてコサギが子育てしていました。遠くの木の枝にアマサギが一羽休んでいました。 ゴイサギもたくさん池の周りの木にとまっていてアオサギもいました。 とても暑い一日でした。 |
2021/6/08 コサギ:くつわ堰 |
☆☆☆
|
![]() |
2021/06/08:アマサギ:くつわ堰 ![]() |
撮影日:2021年5月24日 |
お天気も良く自転車で野草探しに行ったついでにコチドリのいる畑に寄ってみました。 お目当ての野草は周りの草が大きく育ち姿が見えませんでした。 畑では小さな雛が4羽素早く走り回ってるのが双眼鏡で見えました。かなり遠く双眼鏡なしでは見えません。 近くの畑では草取りがあったようで遠くに行ってしまったとのこと残念ですが、小さな雛ちゃんの姿が レンズを通して見えたので良かったです。 |
2021/5/24 コチドリ:光が丘周辺 |
☆☆☆
|
![]() |
撮影日:2021年5月18日 |
朝から青空が出て暑かったので近くの沢山池に野草の写真を撮りに出かけました。野草の写真を撮り終え帰る途中 竹川をのぞいてみたら小さな可愛い子が7羽親に守られて餌を食べていました。帰りは13時頃で空は曇っていて 色がいまいちですが可愛かったです。 |
2021/5/18 カルガモ:竹川 |
☆☆☆
|
![]() |
撮影日:2021年5月10日 |
今日も家の近くのくつわ堰と冨浦公園に行ってきました。くつわ堰にはカワウの大群が子育て真っ最中でした。 アオサギやゴイサギ、コサギ、ダイサギなどが池の端にある木の中でひしめき合っていました。 すぐ後ろの民家の裏の木のてっぺん付近に隠れるようにアマサギがいました。 冨浦公園では、キアシシギ、チュウシャクシギ、キョウジョシギが餌を探して歩き回っていました。 そのとき上の方ではミサゴ二羽が魚を探して旋回していました。 |
2021/5/10 キアシシギ:富浦公園 |
☆☆☆
|
![]() |
2021/5/10 ミサゴ:富浦公園 |
☆☆☆
|
![]() |
2021/5/10 アマサギ:くつわ堰 |
☆☆☆
|
![]() |
2021/05/10:コサギ:くつわ堰 ![]() |
2021/05/10:キョウジョシギ:富浦公園 ![]() |
2021/05/10:チュウシャクシギ:富浦公園 ![]() |
撮影日:2021年5月5日 |
|
2021/05/01:ハクセキレ:富浦公園 ![]() |
撮影日:2021年5月1日 |
朝は晴れていたのですが、昼前にはくもってしまいました。すかなごっそ裏の畑にヒバリとコチドリがいました。 冨浦公園にはチュウシャクシギがエサ捕りにいそがしそうでした。 飛び物をnikonのコンデジP1000で撮ってみました。 |
2021/05/01:チュウシャクシギ:富浦公園 ![]() |
2021/05/01:チュウシャクシギ:富浦公園 ![]() |
2021/05/01:チュウシャクシギ:富浦公園 ![]() |
2021/05/01:チュウシャクシギ:富浦公園 ![]() |
2021/05/01:チュウシャクシギ:富浦公園 ![]() |
2021/05/01:チュウシャクシギ:富浦公園 ![]() |
2021/05/01:コチドリ:川間川すかなごっそ裏 ![]() |
2021/05/01:ヒバリ:川間川すかなごっそ裏 ![]() |
撮影日:2021年4月30日 |
朝から青空に恵まれ潮の具合もいいので冨浦公園に11時頃つきました。 干潟が出来ていてチュウシャクシギの11羽の群れ、そしてキアシシギ、コサギ数羽、オオバンがいて 後からアオアシシギが加わってにぎやかな干潟になりました。 アオアシシギは初見です |
2021/04/30:チュウシャクシギ:富浦公園 ![]() |
2021/04/30:チュウシャクシギ:富浦公園 ![]() |
2021/04/30:チュウシャクシギ:富浦公園 ![]() |
2021/04/30:キアシシギ:富浦公園 ![]() |
2021/04/30:アオアシシギ:富浦公園 ![]() |
撮影日:2021年4月26日 |
風が強かったのですが、午前中冨浦公園と長井県営住宅付近まで行ってきました。 冨浦公園ではムナグロ1羽、ユリカモメ2羽、オオバン10数羽、コチドリ2羽がいました。 長井県営住宅前ではチュウシャクシギの7羽の群れが餌探しに夢中のようでした。 岩場をあっちへ行ったりこっちへ行ったり歩き回っていました。 |
2021/4/26 ムナグロ:富浦公園 |
☆☆☆
|
![]() |
2021/04/26:ムナグロ:富浦公園 ![]() |
2021/4/26 チュウシャクシギ:長井県営住宅前 |
☆☆☆
|
![]() |
2021/04/26: チュウシャクシギ:長井県営住宅前 ![]() |
2021/04/26: チュウシャクシギ:長井県営住宅前 ![]() |
2021/04/26: チュウシャクシギ:長井県営住宅前 ![]() |
2021/04/26: チュウシャクシギ:長井県営住宅前 ![]() |
2021/04/26: コチドリ:富浦公園 ![]() |
撮影日:2021年4月25日 |
曇り空でしたが冨浦公園と長井県営住宅付近が気になって出かけてきました。 冨浦公園ではウミアイサが一羽餌探しをしていました。そしてユリカモメ一羽とオオバンが十数羽泳いでいました。 シギチ類は見あたらなかったです。すぐ近くの海で大勢でカヌ−の練習をしていてその影響かも 知れません。 長井県営住宅前は釣り人や磯遊びの人が岩礁の上にいて鳥の姿が見あたりません。ちょっと離れた県営住宅横の岩礁に キョウジョシギ5羽いました。その中の一羽です。 |
2021/04/25: ウミアイサ:富浦公園 ![]() |
2021/04/25: ウミアイサ:富浦公園 ![]() |
2021/04/25: ウミアイサ:富浦公園 ![]() |
2021/04/25: オオバン:富浦公園 ![]() |
2021/04/25: ユリカモメ:富浦公園 ![]() |
2021/04/25: キョウジョシギ:長井県営住宅横 ![]() |
撮影日:2021年4月18日 |
鳥友さんから冨浦公園にオオソリハシシギがいるとの連絡を受け急いで出かけました。 最初は海岸に流れ着いた昆布かワカメなどのゴミの中からゴカイのような虫を捕って 食べていましたが、しばらくすると水の中に入り餌獲りを始めたので動きのある動画が撮れたと思います。 キョウジョシギも一羽餌獲りに忙しそうでした。 連絡して下さった鳥友さん、そして現地であった鳥友さんありがとうございました。 |
2021/4/18 オオソリハシシギ:富浦公園 |
☆☆☆
|
![]() |
2021/04/18: オオソリハシシギ:富浦公園 ![]() |
2021/04/18: オオソリハシシギ:富浦公園 ![]() |
2021/04/18: キョウジョシギ:富浦公園 ![]() |
撮影日:2021年4月12日 |
久しぶりにくつわ堰から冨浦公園まで行ってきました。くつわ堰ではヒドリガモ10数羽とコサギ、アオサギ、ゴイサギ、 オオバン、カワウなどがいました。真ん中の築島は土が向きだし春だと言うのに草が生えていないようで、もしかしたら 薬をまいたのではと思うような感じがしました。 そこを後にして冨浦公園に行きました。そこではユリカモメの軍団とイソシギ1羽、コチドリ2羽、ヒドリガモ数羽が 泳いでいました。 |
2021/04/12 ユリカモメ:富浦公園 ![]() |
2021/04/12 イソシギ:富浦公園 ![]() |
2021/04/12 コチドリ:富浦公園 ![]() |
撮影日:2021年3月25日 |
|
2021/03/25 マガモ:小松が池 ![]() |
2021/03/25 カワセミ:小松が池 ![]() |
撮影日:2021年3月24日 |
沢山池に野草とツマキチョウ探しに行ってきました。野草は数種類の写真を撮れました。ツマキチョウは一頭の雄が 飛んでるのを見ましたが止まってくれず一度だけでした。野鳥はセグロセキレイそして荻野川にはコガモがまだ いました。今日は一羽のみ他には見あたりませんでした。 |
2021/03/24: セグロセキレイ:沢山池 ![]() |
2021/03/24: コガモ:荻野川 ![]() |
撮影日:2021年3月23日 |
桜とカワセミを撮りたくて芦名堰に行ってきました。たくさんの写真を撮りましたが 桜の花をくわえていませんがくわえているように見えておもしろいなと思いこの写真にしました。 |
2021/03/23: カワセミ:芦名堰 ![]() |
撮影日:2021年3月18日 |
家の近くのくつわ堰まで散歩に行ってきました。ゴイサギの集団が池の左端の木に鈴なり状態でした。 アオサギもカップル誕生巣も出来ていました。 キンクロハジロも♂♀仲良く休憩中のようでした。キンクロハジロはそろそろ旅立ちの時期だと思います・ 真ん中の築島はカワウの大集団が居座っていました。みんな子孫を残すのに一生懸命です。 これをイヤだからとじゃまする権利は人間にはないと私は思います。 |
2021/3/18 ゴイサギ:くつわ堰 |
☆☆☆
|
![]() |
2021/03/18: ゴイサギ:くつわ堰 ![]() |
2021/03/18: アオサギ:くつわ堰 ![]() |
2021/03/18: キンクロハジロ:くつわ堰 ![]() |
撮影日:2021年3月15日 |
午前中10時30分頃芦名堰まで行ってきました。久しぶりに銀次郎さんにお会いしお元気な姿を見て 安心しました。 コガモが数羽気持ちよさそうに泳いでいました。 カワセミは近くで巣作り真っ最中のようです。私はお昼過ぎまでいたのですが 一度出てきただけで後は飛び去りました。きっと巣作りに忙しいのでしょう。 |
2021/03/15: コガモ:芦名堰 ![]() |
2021/03/15: カワセミ:芦名堰 ![]() |
2021/03/15: カワセミ:芦名堰 ![]() |
撮影日:2021年3月12日 |
明るい曇り空だったので野草撮影には絶好の日和だと思い沢山池に行きました。 行く途中の荻野川横の草地にキジがいましたので動画と写真を撮りました。 金網のフェンスの横に隙しあいた隙間があってそこからの撮影です。 |
2021/1/10 キジ♂:荻野川 |
☆☆☆
|
![]() |
撮影日:2021年3月10日 |
久しぶりに湘南国際村まで出かけてきました。自転車で坂を上りそして下り現地に着きました。 顔見知りの鳥友さん達が来ていて皆さんと距離を置いての語らいは楽しかったです。 皆さんマスク着用、そして密にはならない程度の間隔を置いての撮影でした。 ヒレンジャクに会いたくて行ったのですが歌舞伎役者のようなお顔が見られ満足しました。 ホオジロも飛んできて木にとまったのをパチリ〜♪ 家に帰るとオ−プンガ−デンでジョ−君が餌を探していました。 |
2021/03/10: ヒレンジャク:湘南国際村 ![]() |
2021/03/10: ヒレンジャク:湘南国際村 ![]() |
2021/03/10: ヒレンジャク:湘南国際村 ![]() |
2021/03/10: ジョウビタキ:オープンガーデン ![]() |
2021/03/10: ホオジロ:湘南国際村 ![]() |
撮影日:2021年2月19日 |
午後から沢山池に行きました。2時間ほどいましたがクロジ、アオジが撮れました。 帰る途中に荻野川でコガモが泳いでいました。夕日に照らされてきれいでした。 沢山池の水多くなっていました。もう水をぬかないで欲しいと思います。 水をぬかなければ今頃色んな水鳥が飛来していたのにと思うと残念です。 |
2021/2/19 コガモ♂:荻野川 |
☆☆☆
|
![]() |
2021/2/19 コガモ♀:荻野川 |
☆☆☆
|
![]() |
2021/02/19: コガモ♀:荻野川 ![]() |
2021/02/19: クロジ:沢山池 ![]() |
2021/02/19: アオジ:沢山池 ![]() |
撮影日:2021年2月18日 |
早朝の散歩が終わりオ−プンガ−デンを見たらジョウ君が梅の花をバックにフェンスに止まっていましたのでパチリ〜♪ 昨日とうって変わって風もなく近くを自転車で走ってきました。くつわ堰にはカワウのご一行様が陣取っていました。 後はキンクロハジロ、ホシハジロ、オナガガモ、ゴイサギ、アオサギ、カイツブリ、オオバンなどがいました。 ここ数年飛来する鳥の種類や数が減少しています。 冨浦公園ではヒドリガモが20羽ほどそして長井県営住宅前、長井漁港。新宿方面の海を回りましたが 鳥陰は無くユリカモメの姿も確認できませんでした。 |
2021/02/18: ジョウビタキ:オープンガーデン ![]() |
2021/02/18: ジョウビタキ:オープンガーデン ![]() |
2021/02/18: キンクロハジロ:くつわ堰 ![]() |
2021/02/18: キンクロハジロ:くつわ堰 ![]() |
2021/02/18: ホシハジロ:くつわ堰 ![]() |
撮影日:2021年2月12日 |
野草の写真を撮りたくて沢山池に行きました。野草は苗状態の物を撮りました。 近くに出てきた小鳥たちを撮ってきました。 そしてオ−プンガ−デンにしだれ梅が咲き始めました。そこでジョ−君の登場です。 野鳥撮りの仲間の皆さん、私はとっても元気です。ご心配頂きありがとうございます。 コロナウイルスの感染予防のため近くをうろうろしています。 |
2021/02/11: モズ:沢山池 ![]() |
2021/02/11: アオジ:沢山池 ![]() |
2021/02/11: シロハラ:沢山池 ![]() |
2021/02/11: イソヒヨドリ:荻野川 ![]() |
2021/02/11: ジョウビタキ:オープンガーデン ![]() |
撮影日:2021年2月11日 |
長井県営住宅前にいたウミアイサと遠くの岩礁にいたヒメウです。 |
2021/02/11: ヒメウ:長井県営住宅前内 ![]() |
2021/02/11: ウミアイサ:長井県営住宅前内 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
撮影日:2021年2月10日 |
|
2021/02/10: イソヒヨドリ:林町内 ![]() |
2021/02/10: アオジ:林町内 ![]() |
2021/02/10: ツグミ:林町内 ![]() |
撮影日:2021年2月5日 |
|
2021/02/05: マガモ:くつわ堰 ![]() |
2021/02/05: バン:くつわ堰 ![]() |
2021/02/05: カンムリカイツブリ:富浦公園 ![]() |
2021/02/05: クロサギ:長井漁港 ![]() |
撮影日:2021年1月22日 |
|
2021/01/22: ジョウビタキ:オープンガーデン ![]() |
撮影日:2021年1月14日 |
午後から荻野川沿いの遊歩道を通って沢山池に行きました。 沢山池では池の水がほとんど無く少しだけでした。水をぬいてしまったからです。管理の方は何を考えてるのか理解に苦しみます。 今の時期にやってくる水鳥たちがかわいそうです。 泥水の中を必死に餌を探してる小ガモが6羽いました。そして森の奥に行くとメジロとアオジがいました。 帰りに荻野川横の遊歩道沿いでコガモとキセキレイがいました。ここは水がきれいで気持ちよさそうに見えました。 |
2021/1/14 コガモ:荻野川 |
☆☆☆
|
![]() |
2021/01/14: コガモ:荻野川 ![]() |
2021/01/14: キセキレイ:荻野川 ![]() |
2021/01/14: メジロ:沢山池 ![]() |
2021/01/14: アオジ:沢山池 ![]() |
撮影日:2021年1月10日 |
長井県営住宅横ではウミアイサがいました。長井住宅前ではキョウジョシギが休んでいました。 潮が後1時間もすれば満潮になる時間帯で岩場は少ししか見えていませんでした。 イソヒヨドリが一羽フェンスにとまっていました。 人のいない場所を選んでの鳥見楽しみたいと思います。 |
2021/1/10 ウミアイサ:長井県営住宅横 |
☆☆☆
|
![]() |
2021/1/10 キョウジョシギ:長井県営住宅前 |
☆☆☆
|
![]() |
2021/01/10: イソヒヨドリ:くつわ堰 ![]() |
撮影日:2021年1月4日 |
久しぶりにくつわ堰まで行ってきました。ハジロカイツブリとホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリを撮って 帰って来ました。後はオナガガモやゴイサギ、カワセミ、カワウ、オオバン、等がいました。 ここであったのは鳥友さん一人だけでした。 |
2021/01/04: ハジロカイツブリ:くつわ堰 ![]() |
2021/01/04: ホシハジロ:くつわ堰 ![]() |
2021/01/04: キンクロハジロ:くつわ堰 ![]() |
2021/01/04: カイツブリ:くつわ堰 ![]() |
撮影日:2020年12月25日 |
|
2020/12/25: ジョウビタキ:庭 ![]() |
撮影日:2020年12月23日 |
スッキリとした青空の下、午前11時前に冨浦公園に着きました。いつもの杭の上でミサゴが餌を食べていました。 海にはユリカモメが数羽泳いでいました。オオバンの軍団30羽以上が餌を食べていました。 長井県営住宅前ではウミアイサの二つの群れが漁をしていました。大きな魚を捕まえて四苦八苦しながら飲み込みました。 全部あわせると、20数羽いたと思います。そして遙か遠くの岩の上にキョウジョシギが休んでいました。 |
2020/12/23 ウミアイサ:長井県営住宅前 |
★★☆
|
![]() |
2020/12/23 ユリカモメ:富浦公園 |
☆☆☆
|
![]() |
2020/12/23 ミサゴ:富浦公園 |
☆☆☆
|
![]() |
2020/12/23: キョウジョシギ:長井県営住宅前 ![]() |
|
2018// 赤いガーベラつれづれの記(akaiga-beraさん)/ モコちゃんの鳥撮り記(moco-yamaboushiさん)/ 気ままなおじさんの鳥撮り(kiyoさん)/ 江戸さんの野鳥観察(edo--sanさん) |
2017// あなたに会いたくて…野鳥探索日記(小桜さん)/ 野鳥観察(nyanchewさん:逗子)/ 新鹿山荘控帳/(山荘管理人さん)/ コンデジ散歩 野鳥ときどき花/(ち-ちゃん)/ 野鳥行・・気ままに野鳥撮影/(篠さん)/ うちの平さん/(へいさん)/ |
2016// 悠藍・・ハイカイ散歩/(mikoさん)/ 鳥見ノート /(yamagara22さん)/ 鳥撮り散歩 /(Yoshiharaさん)/ 野鳥と友達 /(komochan-73さん)/ 小さなPhotoの部屋へようこそ/(黒金さん)/ sikisyasaiのブログ/(四季写彩さん)/ |
2015// 悠々野山歩き - 趣味の野鳥観察(トリミングさん)/ PHOTOHITO(人と写真をつなぐ場所)(初心戻さん)/ 横須賀撮り歩記総集編(ふくちゃん) / 湘南野鳥写真(ワタさん)/ ぶんちゃんのかわいい鳥屋敷(ぶんちゃん)/ アメフのお出かけ日記(アメフさん)/2014// 写真で綴る野鳥ごよみ (こるりさん)/ Navy Blue(Navyさん)/ 日本やきもの紀行(Imaizumiさん) lovely_birds フォトギャラリー(komimi-chan) 雨にも負けず(坂の上の蜘蛛さん)/ 風に揺られて(kaze-yuraさん)/ バードカービング(まっちゃん) |
2013//
|
2012// 撮影日誌/ 逸見絵具箱の会(庄司さん)/ 陽だまりのフォトライフ(ことさん)/ 野山の住認たち(pastel24さん)/ Peace Blue Photography(広田さん)/ 風のむろさん自然の詩(風のむろさん) 夫婦でバードウォッチング(likebirdsさん) 三浦むらのフォト日記(村上さん)/ 趣味の菜園(フレッシュさん)/ 忍者のホームページ(忍者さん)/ ekitop03のブログ(ekitop03さん)/ |
2011//
☆かえで☆彡の部屋(かえでさん)/
月への階段(チャオさん)/
宙のブログ(ソラさん)/
Cafe de Birds Photo(OWNERさん)
ほのぼの三浦写真日記(nakasan)
Uniconn(パラゴンさん)/
きまぐれ日記(ワカさん)/
リリーママ(リリーママさん)/
写愛館(写愛人さん)/
私の小さな家(shuho-tさん)/
秋桜だより(コスモスさん)/
|
2010// Aqua Stylish(ダステップさん)/ 艶歌師の思い出(艶歌師さん) |
神奈川県の絶滅危惧種 |
絶滅危惧T |
絶滅危惧U |
準絶滅危惧 |