山・川・公園/ ウォーキング/ ぶらり探訪/ 海岸/ ダイヤモンド富士/ 園芸種/ 家庭菜園/ オープンガーデン/ 神奈川県花めぐり/ 野草/ 水辺の鳥/ 山野の鳥/ カワセミ/ 生き物/ 三浦七福神 / トップページ |
■
ススキ
■ |
ハチジョウススキ |
| 語源 |
スクスク立つ木からススキとなった。
別名:オバナ |
| 分布 | 本州、北海道、四国、九州 |
| 生育地 | 道端、山野、河原など |
| 花期 | 8〜10月 |
| 高さ | 約1〜1.5m |
![]() |
| (撮影場所:野球場/撮影:2008/10/05) |
|
|
|
|
|
|
|
|
![]() 06/11/05 (小網代の森) |
![]() 05/10/16 (城ヶ島) |
![]() 04/11/10 (城ヶ島) |
![]() 04/09/30 (自宅周辺) |
![]() 03/11/15 (小網代の森) |
![]() 03/11/03 |
![]() 03/09/29 |
![]() 01/10/07 |
|
花言葉は勢力・活力 |
|
ススキとオギの違い どちらも背の高くなる草だが、ススキは野原や林の中、空き地、道ばたなどにふつうに生えてるが、 オギは湿ったところに多く生える。ススキは大きな株を作るがオギは茎1本1本が別々に立つ。 小穂の先に「のぎ」があるのはススキ、ないのはオギ。 |
「秋の七草」のお話 |