わが郷土自慢の桜 (2011年)

(TOP) 2011年 2010年 2009年 2008年
1154

撮影者: ぼたんさん (HP
品種名:エゾヤマザクラ、ヤエザクラ、チシマザクラ  
撮影地:桜山公園(深川市)
撮影日: 2011.05.19
コメント:
桜山公園内には約800本の桜があり 若草色に染まったばかりの芝生に映えて綺麗。5月中旬頃が見頃です。 公園内には、パークゴルフ場があり ウッドチップを敷き詰めた散策・ジョギングコースもあります

1153

撮影者: ぼたんさん
品種名:エゾヤマザクラ 
撮影地:「井上靖通り 春の広場」 (旭川市)
撮影日: 2011.05.15
コメント:
春光町「井上靖記念館」のすぐ近くに「井上靖通り」があります。 春夏秋冬の広場があり春の広場は、厳しい冬から解放され 野にも山にも芽吹く若草のイメージ エゾヤマザクラ・エリカ(園芸種)・キタコブシなどが咲いてます。 明治40年5月6日 現在の旭川市春光6条4丁目で生まれた 井上靖氏は自伝的小説「幼き日のこと」のなかで旭川のことを情緒豊かに記しています。

1152

撮影者: 佐倉さん
品種名: 
撮影地: 弘前公園西濠
撮影日: 2011.05.01
コメント:

1151

撮影者: 北国さっちゃん (HP)
品種名: 
撮影地: 松前公園(北海道)
撮影日: 2011/05/04
コメント:
北海道最南端にある城下町の面影が忍ばれる松前公園 公園内では250種・1万本の桜があるとの事 その中の「南殿」と言う愛らしい桜です

1150

撮影者:  アブさん
品種名:  尾首の桜
撮影地:  愛媛県内子町小田
撮影日:  2011/4/7
コメント:
  今回初めて訪れた山里ののんびりとした春の景色です。

1149

撮影者:  アブさん
品種名:  弓削神社の桜
撮影地:  愛媛県内子町石畳地区
撮影日:  2011/4/11
コメント:
  池に架かる緩やかなアーチを描く太鼓橋が弓削神社の参道になっています。

1148

撮影者: 北国さっちゃん (HP)
品種名: 枝垂桜
撮影地: 弘前公園(弘前市)
撮影日: 2011/04/30
コメント:
弘前公園の本丸にあり、植栽大正三年(1914) 時々花弁の枚数が7〜8枚となり普通のシダレザクラとは 異なる事から「弘前枝垂れ」と呼んでいるとの事です 八分咲きくらいでした

1147

撮影者: 北国さっちゃん (HP)
品種名: 枝垂桜
撮影地: 最勝院五重塔(青森県)
撮影日: 2011/04/30
コメント:
この日は雨でした

1146

撮影者: 北国さっちゃん (HP)
品種名: 
撮影地: 弘前公園(弘前市)
撮影日: 2011/04/30
コメント:
故郷の桜/ 日本一と言われている弘前城の桜です 満開ではありませんが素晴らしいです

1145

撮影者: アブさん
品種名: ソメイヨシノ
撮影地: 大洲城の桜(愛媛県)
撮影日: 2011/04/09
コメント:
 大洲は伊予の小京都とも言われ市の中心部を流れる肱川では6〜9月に鵜飼いが行われ城山の下が上流から下って来た鵜飼い船の終点となります。また2004年に復元された大洲城は戦後復元された木造天守としての四層四階は日本初だそうです。今では地元市民の象徴的な存在になっています。

1144

撮影者:龍神さん
撮影地:奈良公園(奈良)
品種名:八重桜
撮影日:2011.4.19
コメント:
なし

1143

撮影者:龍神さん
撮影地:興福寺(奈良)
品種名:八重桜
撮影日:2011.4.19
コメント:
なし

1142

撮影者:龍神さん
撮影地:北円堂(奈良)
品種名:八重桜
撮影日:2011.4.19
コメント:
なし

1141

撮影者:龍神さん
撮影地:南円堂(奈良)
品種名:八重桜
撮影日:2011.4.19
コメント:
なし

1140

撮影者:ひろこさん
撮影地:富士霊園(静岡県小山町)
品種名:
撮影日:2011.4.22
コメント:
中央道路沿いの約800m。見晴らしの丘からの桜並木が満開でした。 早朝に行きました。 曇り空でした。

1139

撮影者:なのはなさん
撮影地:仁和寺(京都府)
品種名:御室桜(おむろざくら)
撮影日:2022.04.21
コメント:
京都の市街地から西に少し行ったあたりにある仁和寺(にんなじ)は、886年に光孝天皇により建立されてから紆余曲折あり、現在は真言宗御室派総本山仁和寺になっています。世界遺産にも登録されました。境内に咲く御室桜(おむろざくら)は有名で、日本の桜100選にもなっている名勝です。中門を入ると左手に、湧き上がる雲のような御室桜が見えます。樹高が低く、薫り高い花を咲かせます。開花は染井吉野より1週間か10日遅く、京都の春の終わりを飾ります。品種は大半が有明(ありあけ)で、車返し(くるまがえし)、ウコンなど十数種類の里桜があります。起源は平安時代に遡りますが、現在のは江戸時代に植えられたものです。満開情報が出てから2日後の拝観ですが、もう葉桜状態のものも多いです。見事な御室桜がまさに雲のように咲き、五重塔の姿と重なって、とても美しい風景でした。

1138

撮影者:なのはなさん
撮影地:城南宮(京都府)
品種名:枝垂桜
撮影日:2011.04.19
コメント:
京都市街地から南のほうにある城南宮の桜です。城南宮は、平安遷都の際に、国土の安泰と都の守護を願って、王城(都)の南に祀られたお宮であることから、城南宮と称えられます。そして、白川上皇がここに広大な離宮を造営し、王朝文化が栄えました。雅で華やかな雰囲気のある城南宮です。ここには平安の庭・室町の庭・桃山の庭などが造営され、その時代の美しさを見ることができます。室町と桃山の庭には2本ずつの見事な枝垂れ桜がありますが、このときはすでに散花の風情のもありました。写真は室町の庭の桜です。左奥の桜の木は大分散っていますが、里桜(さとざくら)という名で、一重・八重・樺桜と、同じ木に3度、違う姿の桜の花を咲かせる紅枝垂れ桜なんだそうです。またいつか、ちょうど見頃の時期に来たいと思っています。そのほか境内には、源氏物語に出てくる植物を植えた庭もあり、また曲水の宴も行われます。

1137

撮影者:なのはなさん
撮影地:天龍寺(京都府)
品種名:
撮影日:2011.04.09
コメント: 京都の嵐山に近い天龍寺の、嵐山を借景にした広いお庭と池は有名です。桜を見に行きましたが、このお庭の辺りには桜が1〜2本咲いていました。池から奥の百花苑のほうに上がって行く途中、後醍醐天皇ゆかりの建物の前に、見事な枝垂れ桜が数本満開になっていました。周囲や百花苑には椿・ミツバツツジ・レンギョウ・・・その他、色々な珍しい木々や植物が花咲かせて、まさに百花繚乱の美しさでした。春にしか見られない美しい風景を見ることができて満足でした。立ち寄るのが日暮れ時だったので、写真が不鮮明です。拍子木の音で知らせる閉館の合図が聞こえるまで拝観しました。

1136

撮影者:なのはな
撮影地:平城京跡(奈良県)
品種名:
撮影日:2011.04.11
コメント:
奈良県の平城宮跡に、コヒガン、ヤマザクラ、八重桜などの3500本の桜が咲くというので見に行きました。朱雀門と第一次大極殿が、広大な敷地の中に美しく復原されています。桜は第一次大極殿や朝堂が建ち並んでいたエリアの横の、これまた広大な第二次大極殿跡のエリアを囲むようにたくさん咲き、ゆったりのんびりとお花見をする人々の姿が見られました。桜と一緒に、美しい第一次大極殿を写真に撮りたかったので、たくさん咲く桜は、うまく画面には入りませんでした。この写真を写しているカメラの右や後方の広いエリアを遠くのほうまで囲むように咲いています。

1135

撮影者:なのはなさん
撮影地:宇治橋上流(宇治市)
品種名:
撮影日:2011.04.10
コメント:
宇治橋上流あたりは、川幅が広く流れも早く、美しい山や自然が広がり、百人一首にも読まれた風光明媚なところです。平安時代には貴族の別荘地として王朝文化が花開き、平等院と宇治上神社は世界遺産に登録されています。宇治川は古くから交通の要衝で宇治橋の建設維持には色々なドラマがありました。また、紫式部の源氏物語・宇治十帖の舞台となりました。今も、ゆかりのスポット巡りや、少し東には源氏物語ミュージアムもあり、平安時代に思いをはせる散策が楽しめます。春には周辺に2000本の桜が咲き、宇治川の水音とともに、お花見や観光でにぎわいます。

1134

撮影者:龍神さん
撮影地:京都御苑の(京都府)
品種名:八重桜
撮影日:2011.4.13
コメント:
なし

1133

撮影者:龍神さん
撮影地:養源院(京都府)
品種名:
撮影日:2011.4.19
コメント:
なし

1132

撮影者:龍神さん
撮影地:二条城(京都府)
品種名:
撮影日:2011.4.19
コメント:
なし

1131

撮影者:アブさん
品種名:東のしだれ桜(エドヒガン)
撮影地:愛媛県内子町石畳地区
撮影日:2011.4.6
コメント:
毎年訪れるこの枝垂れ桜は樹齢150年以上とも250〜350 年ともいわれています。 昭和26年ころまでは樹高20m、枝張り30mもあり、小尾根 の上に構える大木は遠くからも目立っていたそうですが、残 念ながら台風被害により倒木となり、その後枝が成長しての現在の姿になったそ うです。この桜は愛媛県指定天然記念物です。  いずれにしても老木、一時期樹勢が衰え枯死寸前だったのですが、地域住民の 手厚い保護により樹勢を回復し、今年は沢山の花を付けていました。また左下に 見える広い畑には夏から秋にかけて赤ソバの花が咲き乱れます。

1130

撮影者:セーヤンさん(HP)
撮影地:大阪造幣局(大阪)
品種名:紅華
撮影日:2011.4.18
コメント:
毎年この時期に一週間一般公開される造幣局の通路には128品種の桜が植えられています。 平日でもすごい人で混雑していて警備員も懸命です。

1129

撮影者:しろつめくささん
撮影地:池上本願寺(東京都)
品種名:
撮影日:2011.4.10
コメント:
ここ本門寺の境内のあちらこちらの桜はそれぞれの趣ゆたかに咲いて飽きることがありません。 特に本門寺の山門を右手へと行ったところにある会館の屋上から会館の入口を真したに見下ろす大木1本の光景がお気に入りです。 日が傾いてきた時の淡い光が桜を柔らかく浮き出してその静寂な光景にはいつまでも見入ってしまいます。

1128

撮影者:龍神さん
撮影地:千島公園(大阪府)
品種名:
撮影日:2011.4.11
コメント:
なし

1127

撮影者:龍神さん
撮影地:毛馬の桜(大阪府)
品種名:
撮影日:2011.4.13
コメント:
なし

1126

撮影者:龍神さん
撮影地:太閤園(大阪府)
品種名:
撮影日:2011.4.13
コメント:
なし

1125

撮影者:龍神さん
撮影地:桜ノ宮公園(大阪府)
品種名:
撮影日:2011.4.13
コメント:
なし

1124

撮影者:しろつめくささん
撮影地:国立科学博物館
品種名:
撮影日:
コメント:
今年の桜は名所ではありませんが素晴らしい環境の中で自然体で咲いている美しさのある桜が咲いています。 国立科学博物館といういかめしい名前がありますがここJR目黒駅から地下鉄白銀台駅徒歩圏内にある広大な樹木林や草木、鳥類、昆虫など全てを保護しながら観察する機会としては最高のところでもあること。 そして昔からの大自然をこころゆくまで楽しめるような入場制限されている条件も嬉しい限りです。 原生林と成している園内の桜は大木の樹木の間にまた絡み合いつつどこまでものびのびと大きくなったいる簡素な姿はまた一興のものありです。

1123

撮影者:山内さん
撮影地:上曽我中河原配水池の桜(小田原市)
品種名:
撮影日:2011.4.14
コメント: なし

1122

撮影者:なのはなさん
撮影地:平等院鳳凰堂(京都府)
品種名:枝垂桜
撮影日:2011.04.10
コメント:
世界遺産に登録されている平等院の中の国宝、平等院鳳凰堂です。桜と一緒の写真を撮りたいと思って訪れました。ちょうど、鳳凰堂の前の池の向かい側にきれいな枝垂れ桜が咲いていたので、写しました。極楽浄土を願う、平安時代の浄土思想流行の頃に建てられたこの建物は華やかです。広い池の水面と枝垂桜がよく似合っていました。

1121

撮影者:なのはなさん
撮影地:中の島公園(嵐山公園)(京都府)
品種名:
撮影日:2011.04.09
コメント:
京都の嵐山の桜を見に行きました。桂川と渡月橋、そして周辺から上流の嵐山は季節ごとに色々な美しさを見せてくれる風光明媚なところです。渡月橋の南の端のすぐ横の洲のようになっている場所に、広い嵐山公園エリアがあります。春にはここにたくさんの桜が咲き、お花見スポットになります。広々した桂川の岸辺では、たくさんの人が、嵐山の桜や嵐山公園の桜の風景を眺めながら、水と遊び、お花見弁当を開き、渡月橋を眺め、水音と悠々とした時間の流れの中で過ごしていました。日本の桜100選に入るという嵐山公園は、この嵐山一帯の風景と嵐山公園の桜が一体となった美しい風景でした。

1120

撮影者:なのはなさん
撮影地:東寺(京都府)
品種名:枝垂桜
撮影日:2011.04.08
コメント:
京都府の東寺に5年前に移植された大きな枝垂桜の「不二桜」が満開です。広い境内の中で、日本一高い五重塔の美しさに、この不二桜が華を添えて、一段といい風景になりました。写真を写し終える頃には雨も降り出すという曇天下の撮影でしたが、きれいな姿でした。境内には雪柳や椿、レンギョウなどが咲いていました

1119

撮影者:なのはなさん
撮影地:円山公園(京都府)
品種名:枝垂れ桜
撮影日:2011.04.06
コメント: 
京都府の東山あたりにある円山公園(まるやまこうえん)は、大きな名桜・古木とされている大きな枝垂桜のほかに、たくさんの桜が咲き、人々の賑やかな花見の場所のようです。たくさんの人がのんびりと桜の公園で花見を楽しんでいました。写真の名桜・枝垂れ桜は京都府井出町の地蔵禅院の京都府天然記念物の名桜・枝垂れ桜と親木が同じ姉妹桜です。

1118

撮影者:なのはなさん
撮影地:祇園白川(京都府)
品種名:
撮影日:2011.04.06
コメント:
京都祇園を流れる白川の周辺は古い町並みが保存されています。川の流れや柳、白川沿いの料亭や旅館建物などの風景が相まって、趣のある風景になっています。特に桜の季節にはたくさんの人が訪れています。祇園を愛した歌人・吉井勇氏の「かにかくに 祇園はこひし 寝るときも 枕の下を 水のながるる」の歌は有名で、白川沿いに歌の石碑があります。ここでは観光客が次々と記念撮影をしています。

1117

撮影者:龍神さん
撮影地:平安神宮(京都府)
品種名:
撮影日:2011.4.12
コメント:
なし

1116

撮影者:龍神さん
撮影地:清流亭(京都府)
品種名:
撮影日:2011.4.12
コメント:
なし

1115

撮影者:龍神さん
撮影地:哲学の道(京都府)
品種名:
撮影日:2011.4.12
コメント:
なし

1114

撮影者:龍神さん
撮影地:南禅寺(京都府)
品種名:
撮影日:2011.4.12
コメント:
なし

1113

撮影者:龍神さん
撮影地:蹴上インクライン(京都府)
品種名:
撮影日:2011.4.12
コメント:
なし

1112

撮影者:龍神さん
撮影地:岡崎公園(京都府)
品種名:
撮影日:2011.4.12
コメント:
なし

1111

撮影者:龍神さん
撮影地:京都市美術館(京都府)
品種名:
撮影日:2011.4.12
コメント:
なし

1110

撮影者:龍神さん
撮影地:京都近代美術館(京都府)
品種名:
撮影日:2011.4.12
コメント:
なし

1109

撮影者:なのはなさん
撮影地:知恩院(京都府)
品種名:
撮影日:2011.04.06
コメント:
浄土宗総本の知恩院は、京都府の東山あたりにあります。八坂神社のすぐ近くです。最初の門をくぐってから次の三門までが長く、東山のふもとの境内も広く、奥には広い方丈や庭があり、全体にゆったりと落ち着いた雰囲気でした。今年の春に「法然上人八百年大遠忌」が行われる予定でしたが、東日本大震災が起こったため、秋に延期されたようです。写真の桜の咲いた三門前では僧侶の方々が義援金の声賭けをされていました。この三門も境内の坂の上エリアにある御影堂も、想像以上の大きさでした。高さ24m、幅50mのこの門は、三門では日本一だとか。全国からたくさんの方々が参拝されていました。

1108

撮影者:なのはなさん
撮影地:高台寺(京都府)
品種名:枝垂れ桜
撮影日:2011.04.06
コメント:
京都府東山あたりにある高台寺は、豊臣秀吉の菩提を弔うために、秀吉夫人の北政所のねねさんが建てたお寺です。坂の石段を上がり、高台寺の方丈の建物の庭に、名桜とされる見事な枝垂れ桜が咲きます。この日は満開であでやかに咲いていましたが、ちょうど夕方で逆光撮影となりましたので、枝垂れ桜の豊かな花・色・美しさが充分に写っていません。拝観者は、方丈の広い畳の部屋や外廊下から写真を写したり眺めたりして楽しんでいました。写真左に写っているのは勅使門です。

1107

撮影者:なずなさん
撮影地:称名寺(横浜市)
品種名:
撮影日:2011.4.11
コメント:
神奈川花100選として紹介されてるので行ってみたが、あまりはなやかでなかった。 調べてみると桜1400選にも入ってなかった。道理で・・。

1106

撮影者:龍神さん
撮影地:大阪八幡屋公園(大阪府)
品種名:
撮影日:2011.4.5
コメント:
なし

1105

撮影者:ゆきこさん
撮影地:愛媛森林公園の桜
品種名:
撮影日:2011.4.9
コメント:
こちらは 桜のはるか向こうに 伊予市の桜の名所 谷神山の展望台が うっすら見えています。 森林公園にこんなに沢山桜があると思わず 夫と らくらくコース(1時間)を歩きました。 山道の途中には 沢山の桜の若木が植栽されていました。 頂上の第2林間広場(芝生)に到着すると 周囲には見事な桜が満開でした。 遠くに瀬戸の海や 松山市内も見えて 来年も又来たいなあと思ったことでした。

1104

撮影者:龍神さん
撮影地:京都醍醐寺(京都府)
品種名:
撮影日:2011.4.5
コメント:
なし

1103

撮影者:龍神さん
撮影地:京都御苑(京都府)
品種名:
撮影日:2011.4.5
コメント:
なし

1102

撮影者:なのはなさん
撮影地:地蔵禅院(京都府)
品種名:枝垂桜
撮影日:2011.4.4
コメント:
淀川に合流する木津川のずっと上流の、京都府と奈良県との境あたりには、奈良時代の有力者、橘諸兄(たちばなのもろえ)の根拠地、井出町があります。有名な橘諸兄ゆかりの玉川堤を上がり、なお少し山辺には、井手の里を一望できる高台に、橘諸兄の持仏・地蔵菩薩が本尊といわれる地蔵禅院があります。ここに咲く見事な「しだれ桜」は京都東山の円山公園にあるしだれ桜と姉妹木(親木が同じ)で、江戸時代に移植され、京都府の天然記念物に指定されています。境内では、まず樹齢280年の名桜古木・日本の桜1400選の一つである、このしだれ桜が一足早く開花し、続いて八重桜・染井吉野・山桜が咲きます。この名桜には、眼下に広がる井出の里や木津川を優雅な姿で見守り、そして遠く生駒・信貴・葛城・金剛の峰を望む悠々たる風格があります。

1101

撮影者:なのはなさん
撮影地:氷室神社(奈良県)
品種名:枝垂桜
撮影日:2011.4.4
コメント:
氷室(ひむろ)神社はもとは春日山にあり、奈良時代の7代70余年間、厳冬の時期の氷を保存し、4月から9月まで平城京に献上した神社で、現在では5月1日に献氷祭が行われます。今は奈良公園の奈良国立博物館の向かい側、東大寺のすぐ近くにあります。名桜名木とされる樹齢100年の枝垂桜が美しく、すぐ横には樹齢約50年のその子桜が並び、四脚門とそれに続く御廊の前で見事に咲きます。他の桜に先駆けて咲き、奈良一番桜と言われます。枝が、石段を登る拝観者の頭の上に広がり、肩にも手にも触れるほど長く咲き下がり、空の上から目の前までも展開される桜模様に魅了されました。