山・川・公園/ ウォーキング/ ぶらり探訪/ 海岸/ ダイヤモンド富士/ 園芸種/ 家庭菜園/ オープンガーデン/ 神奈川県花めぐり/ 野草/ 水辺の鳥/ 山野の鳥/ カワセミ/ 生き物/ 三浦七福神 / トップページ

武山不動尊

2007/11/10

武山初不動(市制施行70周年記念:横須賀風物百選)
初不動は例年1月28日で縁日商人や近在の善男善女でにぎわってます。
ここに至る参詣道は、南武、一騎塚、須軽谷、北下浦と四方にあるます。 それらの登山口には、必ず前不動と呼ばれる不動明王像がたっていて、 参詣人の案内役を務めます。
不動明王は大日如来が一切の悪魔を払うため変身された姿で、災害を除き財宝を得る 功徳があると言われています。とくに武山不動尊は航海安全の浪切不動として ひろく知られ、漁業関係者から厚く信仰されています
沿岸漁業者にとっては、この山頂が漁場を決める基準としてあるいは、港の方向を知る 標準として欠かすことのできないお山であったことも親交を深めた一因と思われます
「武山の不動さん」と親しまれているこの寺院の正式名称は「龍塚山持経寺武山不動院」で 浄土宗です。ここに安置される不動尊は後小松天皇の御代、応永4年(1397)に 奈良東大寺の沙門万務大阿闇利が諸国行脚の途中に現在の南武にあった持経院に立ち寄り 高さ3尺9寸(約27cm)の不動尊を彫刻して本尊としたものです。 その後、修験僧譛与見随が、この山頂に移したと伝えられています。
この山頂にはオオムラサキ、博多白、妙義山のツツジが約2000本あり、毎年4月下旬に 「武山つつじ祭」が行われています。また、この山頂は一騎塚から現在地を得て砲台山、 三浦富士、津久井に至るハイキングコースの一拠点でもあります。

武山は標高200メートルで初不動には一万の人でにぎわう。この山 頂に三浦半島霊場の一番札所、龍塚山(りゅうちょうざん)不動院持経寺(じきょうじ)があります。


天和三年(1683年)に修験僧讃誉見随(しゅげんそうさんよげんずい) が武山山頂に堂宇を建立し、不動尊を移して今の山寺号を授けたとされます。


 漁師や廻船の船頭たちが武山を方角を知る目印にしてい たこともあって、海上の安全に霊験あらたかな不動尊として厚い信仰 が寄せられ、浪切不動という別称もあ武山不動院として厚い信仰が寄せられ浪切不動という別称もあります。


毎年1月28日の「初不動」の日に本尊の不動明王がご開帳され、近隣 の人々はもとより、関東地方の各地、そして遠くは東北からも、一万人を越 える参詣の人々がつめかけ、参道にはたくさんの露店が立ち並んで名物の「麩(ふ)菓子」などが晴れがましい雰囲気をもりたてています。
交通:荒崎で下車、徒歩10分 // [地図]




武山



2007/11/10
2007/11/10

節分会(2月上旬)

2004/02/03
2004/02/03

初不動(1月上旬)

初不動でお店に売っている笹と笹についたお菓子は、漁師のお不動さまなので笹はつり竿に見立て、お菓子は魚に見立てている。

2005/01/28
2005/01/28
2005/01/28
2004/01/28
2004/01/28
2003/01/30
2002/01/28
2002/01/28
2002/01/28
2002/01/28
2002/01/28
2002/01/28
1998/01/28
1998/01/28


花の家