3日前に初めて風呂の中で「おはようございます」がいえた。 
とてもうれしかった。この言葉が今までいえなくて困っていた。
  
 食道に奥の方からも声が出るようになり、また声も大きくなり妻と道で話ができるようになった。 
本日、家のそばを通った人に「こんばんわ」と挨拶が出来たのである。うれしかった。少しずつ進歩してきている。 
いまは4音節をしっかりと稽古をしている。
  
 1月10日から青組(中級)となるので、それまでにしっかりと話ができるようにがんばりたい。 
2音節の言葉で、いくら稽古をしてもまだ言えない言葉がある。「あに」「うに」「とい」「とほ」「ひふ」「まゆ」などである。
  
とくに「ねい」は難しい。また、いつでもふだん通りに話せるわけではない。これの少し稽古が必要である。まだまだ課題がたくさんある。目標はあと3カ月で白組に進級することである。この調子で稽古をしていくとできると思う。
  
 2〜3週間ぐらい進歩が停滞していたがこれを突破すると急にうまくなる。今がその時期である。声ののびもできるし、
  
1呼吸で15字ぐらいは簡単にいえる段階になってきている。ただ年末にマイクで
録音(73KB内容:「ソフトの使い方について勉強をしてみました。」)して後で聞いてみたが8割ぐらいしか自分でわからない。 
あとの2割は理解できない。
  
 
(術後2年目) 
通勤の途中で挨拶の練習の猛特訓中です
  
  |