三浦半島の山・川・公園/
三浦半島のウォーキング/
三浦半島の海岸/
相模湾を前景に見る富士山 |
|
|
![]() (撮影:2007/11/25) |
成長すると3〜4mにもなる事から皇帝と名付けられました。
霜に弱いですから、気温が3度以下の時は家に入れます 育てるのは簡単ですが、風に弱いのでしっかりした 添え木が必要です。 後は夜外灯がない場所、暗い場所で日当たりの いいところがいいですね。 昼間の時間が短くなると花芽を持ちますので 夜外灯などがあって明るいと花芽を持ちません。 植える場所は良く耕して柔らかくして根がのびのび 出来るようにしてあげるといです。 肥料は大きくしたい場合は根から離して円を描くように 暖効性の固形の肥料を一握りくらい入れておくと いいと思います。 |
あまり長くしたくない方は8月10日ぐらいまでに剪定するといいと思います。
のびた茎の三分の一以上残して切っておいてください。
8月中旬以降に花芽を持ちますのでその後の剪定はしないでください。
花芽を持ってから剪定すると花が咲かないこともあります。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ 2010年の コウテイダリアが咲きました。 |
■ 2009年の コウテイダリアが咲きました。 |
■ 2008年の コウテイダリアが咲きました。 |
■ コウテイダリアの八重が咲きました。 |
4年目の姿 |
![]() |
|
3年目の姿 |
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
2年目の姿 |
![]() |
|
|
![]() |
1年目の姿 |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
八重咲き |
![]() |
|
皇帝ダリアの増やす方法
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
学名:Dahlia imperialis |
2008/12/28 |
今朝の冷え込みで霜が降りたようだ。葉が縮れたようになり花も昼頃にはだめになった。
|
2008/08/01 |
今年は60本に増えた。3年目は茎が横から出てきて3本になった。1年目にはひょろひょろ
している。 |
2008/01/05 |
管理している土手には5本、そして広場には43本植えた。 |
2007/11/25 |
土手に4本あり、畑には昨年、庭にあったのを移動したのが1本、広場には48本ある。
通りで街灯の下の花だけが蕾を持たなかった。10月の台風で4本おれた。 |